授業力向上1年3組保健体育

 教職員の「授業力向上WEEK」として、7月1日(木)の1時間目には、1年3組で教科担任が保健体育の授業を行いました。
 この授業では、マット運動の単元における倒立の技を、チームで教え合いながら完成させることをねらいとしています。はじめに、準備運動として「元気っ子体操 松平バージョン」を行い、身体をほぐしました。次に、マット運動の基本的な動きを音楽に合わせて、自分のペースで進めて行います。そして、チームで倒立の練習をします。その際、学習ファイルのワークシートに示されている「手は肩幅くらいの間隔で、八の字に開いている」などの観点ができているか、チームで見合います。また、タブレットの「遅延装置」を使って、自分の動きを見て、お手本の動きと比較します。生徒たちは、チームの仲間の倒立の補助をしたり、アドバイスをしたりしながら完成を目指していました。
 新学習指導要領における「主体的・対話的で深い学び」の観点から、保健体育においては、基本的な動きや技能とともに、考えたことを相手に伝える力を身に付けることや、協働的なグループ活動の活用、思考を深めるための学習ノートの工夫などが重視されています。このことを年度初めの教科部会で検討し、どの授業でも実践するように努めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/14 保護者会
7/15 保護者会
7/20 夏休み前集会

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

学校行事