6月1日(土)は、授業参観&教育講演会です。

そしてバトンは渡された【選抜リレー練習】

 朝の時間に、選抜リレーの練習が行われました。バトンの受け渡しの練習時間が限られています。リレーはバトンパスで順位が大きく変わることがあります。コンマの世界を縮めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝早くから係会

 体育祭までの時間はわずか。朝の時間を利用した係会が行われています。旗の掲揚では、国歌に合わせてタイミングを計ってます。なかなかぴたりといきませんでしたが、きっと当日はうまくいくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けて【係会】

 あいにくの雨でしたが、生徒たちの気持ちは体育祭に向けて高まっています。多くの生徒が下校した後、係の割り当てのある生徒たちが準備を行っていました。こうした見えない積み重ねが土曜日の成功への道筋となっていきます。本番まであと5日です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスアピール中間発表

本日は、縦割り団でクラスアピールの中間発表が行われました。
みんなで現段階のクラスアピールを発表し、アドバイスをしあいます。
先輩達からのアドバイスを真剣に聞いていた1・2年生。
体育祭まであと5日!このアドバイスを生かし、本番まで練習を頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずなを深める(生徒集会)

 生徒会が企画して生徒集会が行われました。体育祭を目前に控え、団の結束を深めていきます。なんでもLINEとジェスチャーゲームを行っていました。互いを知る良い時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私たちの学級をみて!【クラスアピールに向けて】

 クラスアピールに向けた練習が熱くなっています。2,3年生はこれまでの経験値もあり、この段階でやりたいことが決まってきているようです。ここからの2週間楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GW明けの教室

 GWが終わった7日。生徒の元気な声が校内に響きます。教室内に夏服が増えてきました。これからグングン気温も上がってくることでしょう。体育祭に向けた機運が上がっていますが、授業は落ち着いた雰囲気で進んでいます。技術科では振り返りを学習用タブレットで行っています。特別な機械でなく、学習を補助しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式

 体育祭に向け、縦割り団の結団式が本日行われました。3年生を軸とした各団のリーダーが、団の結束を高め、団全員で盛り上げていきます。体育祭まで一致団結して台中が盛り上がっていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭日課始まる

 体育祭日課が始まります。朝の会から今年の競技について担任が対策を立てている様子もありました。今年の体育祭は5月18日(土)となります。ご声援よろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒の学びあいを大切に

 教室を歩いていると教えあっている場面によく出会います。互いに補うことで学びを深めていきます。その場面には笑顔がたくさん見られます。より良い学びの形を、生徒も教師も身に着けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任された思いを胸に【承認式】

 4月25日(木)に承認式が行われました。各委員会委員長。各クラスの級長、書記、代議員の名前が呼ばれると、どの生徒も「はい!」と切れの良い返事で立ち上がりました。音声で聞かせられないのが残念です。代校長より代表生徒が認証状を、手渡されました。任された責務を誇りに感じ、各々の成長につなげてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり手を挙げて!

 1年生の授業で張り切って手を挙げる生徒がたくさん見られました。まっすぐ手を挙げ自分の意見を伝えたい!そんな思いが伝わる挙手の仕方をしてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業が始まりました(その3)

 早速理科で実験を行っているクラスもあります。実験で考えが証明された時の表情が良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業が始まりました!(その2)

 1年生の授業始まりは、初めての教科担任制で授業ごとに先生が変わるので、どんな先生なのか毎時間ドキドキとしていることが伝わってきました。もちろん先生たちもドキドキです。最初の出会いは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業が始まりました!

 今週から授業が本格的に始まります。授業を巡ると教科担任が今年度の授業の進め方を説明していました。もちろん課題に取り組む学級もありました。授業で笑顔が見られるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳オリエンテーション

 道徳の進め方を全校生徒で理解するため、全学級で同じ題材を使って授業を行いました。考えた課題は「成長」です。最初の考えに固執することなく、友達の考えを聞くうちに変化する生徒もいました。多種多様な考えを受け入れ、自分の考え方を広げていく生徒の様子に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(その2)

 屋内では反復横跳びと上体起こしを行っていました。合図に合わせ一斉に動き始めます。引き締まった表情から真剣さが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト【屋外にて】

 全校で一斉に体力テストを行っています。外では50M走、立ち幅跳び、ハンドボール投げを行っています。体の成長や、部活動で鍛えた力がどこまで伸びているのか。結果に一喜一憂していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全を確認する1日

 朝の雨が嘘のように午後からは青空が広がっています。今日の下校は集団下校訓練が行われました。昼に行われた避難訓練を含め、生徒の安全を確実なものとする大切な訓練です。教師も一緒に通学路の確認に出ていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年度初めの学級づくり

 年度始まりは全てのものが真っ新です。教室の掲示物もなく、役割も決まっていません。だから最初から作ります。どの教室を回っても、掲示物づくりや組織作りを行っています。どの生徒も4月はやる気に満ちています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/18 体育祭
5/19 体育祭予備日1
5/20 体育祭振替休日