おはようございます。3年生は本日休業日です。

自分が取り組めるSDGs【3年生】

 3年生の総合的な学習では、持続可能な開発目標(SDGs)を実現していくためにどんなことができるのかを学んできました。その学びを地域にどんな形で返すことができるだろうと話し合いました。中学校生活も残るところわずか。通学団ごとに、自分たちを育ててくれた地域にどんな形で返せるのか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曇った空から青空に(3年生後期中間テスト終了)

 3年生は今日まで後期中間テストが行われました。
朝は曇り空が広がり冬が迫る気配が強かったのですが、3年生のテスト終了時の晴れやかな表情にに合わせるかのように、青空が見え始めました。
 今日までの3日間お疲れ様でした。振り返りをしっかりとして、自分の知識を定着させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分でまとめ、伝える力

 社会科の授業で、まとめたことを発表している場面に出会いました。
まとめたことに対する質問も交わされ、学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京で学んできたSDGs

 3年生が東京の様々な企業から学んできた持続可能な活動を、総合的な学習の時間にまとめました。
 本日5時間目にまとめたものを2年生に伝えました。2年生は来年自分たちが行く東京のこととあり、興味津々な様子で聞いていました。
 学んできたことを、伝えることで得られる力を感じる1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その判決は…?(3年生社会科・模擬裁判)

 3年生社会科では、現在司法について学習中です。今回は特別教室に模擬法廷を設置し、台本をもとに模擬裁判を行いました。事例をもとに、裁判を行い、罪状を確定していきました。裁判官、裁判員、検察、弁護人等々の立場に実際になることで、自分事として考えて学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱発表会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、合唱発表会を行いました。全てのクラスが合唱できたこと、全員合唱をみんなで出来たこと、いい思い出になりました。忙しい中、参観していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

3年生合唱発表会に向けて【その2】

 合唱発表会に向けた朝の練習風景です。一曲歌うごとに歌が磨かれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生合唱発表会に向けて

 本日、3年生全学級がそろった合唱発表会を行います。
クラス全員で創り上げてきた合唱曲を歌う最後の機会となります。朝からどの学級も力の入った練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭【合唱コンクール その2】

続いて、3組「時の旅人」、5組「明日へ」を歌いました。3組は仲間と各パートのメロディーを大切にしながら、5組は最後まで笑顔で3年5組にしか歌えない「明日へ」を歌うという思いをもって合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭【合唱コンクール その1】

本日、合唱コンクールが行われました。2組「いのちの歌」、1組「ぜんぶ」を歌いました。2組は、普段伝えれない「ありがとう」を1組は仲間を信じ合いながらこの1回に思いを込めて合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭の教育実習生が3週間の実習を終えられました。そこで教育実習生の指揮のもと学年合唱の「変わらないもの」を歌いました。生徒の心のこもった合唱により、温かい雰囲気に包まれました。

進路学習会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の5限目に進路学習会を行いました。今回は、「公立入試全県試行出願」の手順について学習しました。各生徒の学習用タブレットに進路指導主事より配信された要項を確認しながら行いました。

後期がスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1限に後期の始業式を行いました。各種表彰をされた後に、校長先生から後期の生徒会、各委員会の委員長、代議員、各学年の企画委員を任命して頂きました。任命されたみなさん、学校や学年、クラスの為に力を貸して下さい。

進路は進むよどこまでも

 学校全体が歌に包まれ文化祭ムードいっぱいの猿投台ですが、3年生にとって進路を考えるのは常となっています。進路指導担当から推薦入試や特色選抜などの入試制度について全体に説明がありました。次に活躍するステージを考える大切な時間。どの生徒も真剣に説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭スタッフの活動が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から文化祭特別日課が始まりました。合唱練習の時間を確保するだけでなく、3年生が中心となり文化祭に向けて装飾スタッフ等の活動が始まりました。

学年合唱の練習がスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、前後期企画委員を集めて、学年合唱『変わらないもの』の練習をスタートしました。15分間の練習でしたが、音楽の先生の丁寧な指導を受け、少しの時間で上達することができました。学年全体で素敵な合唱にしたいと思います。

後期生徒会役員選挙が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、後期生徒会役員選挙が行われました。また、各クラスでも後期の学級組織も決まりはじめています。中学校生活も残りわずかです。学年のみんなが充実した生活が送れるように活動して欲しいです。

合唱練習がスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の台中タイムから、合唱練習が始まりました。クラスで協力し、最高の合唱にしてもらいたいです。

学活でデジタル・シティズンシップ教育をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前に、学年でスマホの使い方について確認をしました。メディアバランスを考えながらスマホの活用をできるようにしましょう。

夏休み前の全校集会を行いました。

全校集会では、学年代表の生徒が意見作文を読み、夏の大会の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 学年末テスト(123年)
2/22 公立一般入試

校長室から

学校だより

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

保健だより

PTA

その他

配布文書・お知らせ

進路だより

相談室だより

地域共働本部だより