おはようございます。3年生は本日休業日です。

【2年生】本日の夕食1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は白樺鍋と鶏肉の辛炒めでした。あったかいご飯に身も心も癒されました。

【2年生】スキー研修も終わり、自分たちの部屋へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋の中では、しおりを見て、次の動きの確認をしたり、同じ班の仲間とカードゲームをして親睦を深めたりしています。

【2年生】スキー研修の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなけがもなく、1日目のスキー研修を無事に終えることができました!

【2年生】スキー研修の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間のスキー研修が、あっという間でした。

【2年生】スキー研修の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、滑る楽しさを味わいました!

【2年生】スキー研修の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スキー初心者の子も、一生懸命練習し、半日でかなり上達しました。

【2年生】スキー研修の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気もよく、絶好のスキー日和でした。

【2年生】スキー研修の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、インストラクターさんの説明を聞いて、準備運動!

【2年生】スキー研修、始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リーダーの「スキー研修頑張るぞー!」のかけ声で研修がスタートしました。

【2年生】無事到着しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホテルに到着して、最初は腹ごしらえ!
中華飯をもりもり食べて、エネルギーを補充しました。
この後、スキー研修、頑張るぞ〜!

【2年生】いざ、車山高原へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の自然教室が始まりました。

レク係の楽しいバスレクとともに、車山高原スキー場に向かいました。


今から始まる2泊3日の自然教室、楽しい思い出をたくさん作ってきます。

笑顔で出発!!【2年生・自然教室】

 定刻通り、無事に出発しました。バスの中は笑顔がいっぱいです。大変冷えた朝早く、見送りに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝日に照らされて【2年生・自然教室】

 雲一つない朝、放射冷却で冷え切った中、大きな荷物を持ち2年生の生徒が集まってきました。自然教室に出発です。何かをそれぞれに得て成長してくることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室出発式

 明日から2年生が2泊3日で自然教室に出かけます。出発は明日ですが、出発式を本日午後に行いました。校長・主任の話両方に重なっていたのが、自然教室での成長を期待する言葉と、能登地震で被災した同世代の生徒や、以前にコロナ禍で自然教室に行けなかった先輩の話から、当たり前を享受できる素晴らしさを話しました。
 1年生から、モザイクアートの巨大ポスターとビデオメッセージが届けられました。最後に発した「行ってきます!」の挨拶はとても力強かったです。明日からの自然教室、全員元気で健康に活動をこなし、成長のある行事としてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室に向けて【2年生・朝の活動】

 来週に迫った2年生自然教室。隙間時間にも準備を着々と進めています。
朝の活動の時には、食事の席を決めたり、荷札に住所を書いたりしていました。
 ゲレンデの地図をみながら雪山に思いを馳せている表情から、来週からの自然教室を楽しみにしていることがうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑門来福【2年生書写指導】

 2年生の書写課題は「笑門来福」笑顔多いところには幸福も多く集まります。書道連盟の方からの丁寧な指導を受けて上達と共に笑顔も増えてきてるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室に向けて【2年生】

 2年生の自然教室は年明け1月16日からとなります。当日までに学校に来る日はあと7日です。今日は朝から実施に向けた説明会が開かれていました。説明には生徒たちが前に立ち、しおりの係のページは生徒たちが書いたページが見受けられます。聞いている生徒たちも久しぶりの宿泊行事とあってよく聞いています。生徒の自主・自立を目指した宿泊行事を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬に負けない生徒たち!2【2年生陸上競技】

 2年生は陸上競技を行っています。今はハードルです。学習用タブレット使い、走っている生徒のフォームを撮影し、走り方の研究をしている様子がうかがえます。体育の授業もデジタル化していますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室を行いました【2年生】

 2年生の保健体育の授業で薬物乱用防止教室を行いました。講師として学校薬剤師さんを招いて話を聞きました。話の中で、薬物といわれるものは体に変化を与えるもの。摂取しすぎはよくない。私たちの体は食べた物から作られている。きちんと栄養を取り、運動をし、睡眠をとることで健康な体を作る。薬はそれでも治らないときに体を助けるために服用する補助的なものであることを説明していただけました。寒くなっていますが、温かく、季節のものをバランスよく食べることから健康な体作りを始めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなが気持ちよく利用するためには?【2年生道徳】

 2年生の道徳で研究授業を行いました。鳥取砂丘の砂に絶えずかかれる落書きに対し、落書きしたい人、止めたい人の立場に立って議論を重ねて自分の考えを深めていました。ルールだからだけでなく、自分はどう行動したらよいかの答えを、自分で出せる人になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 学年末テスト(123年)
2/22 公立一般入試

校長室から

学校だより

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

保健だより

PTA

その他

配布文書・お知らせ

進路だより

相談室だより

地域共働本部だより