6/28(金)あいにくの天気でしたが、学校公開日・高校説明会へお越しくださりありがとうございました。7/1(月)委員会活動が予定されています。

英語科の授業(1年生)

 1年生の英語科の授業の様子です。授業のはじめに日本の伝統芸能、芸術で活躍する外国人の芸術家について紹介された動画を見て、授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学科の授業(1年生)

 1年生の数学科の授業の様子です。比例をグラフに表す内容を学習していました。ポイントなる点を決めてからグラフに表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術科の授業(3年生)

 3年生の美術科の授業の様子です。木箱のデザインに取り組んでいます。卒業制作となります。生徒がそれぞれデザインしたものを作ります。手先の器用さが必要な作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科の授業(2年生)

 2年生の道徳科の授業では、学習用タブレットを活用したり、互いの表情を見ながら意見を聞き合うことができるように、生徒の机の配置を工夫するなどしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳科の授業(2年生)

 2年生の道徳科の授業の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳科の授業(2年生)

 本校では、道徳科の授業を各学年ごとに同じ曜日で実施しています。2年生は、水曜日に実施しています。担任の先生の過去の経験を生かしながら授業を進めるクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳科の授業(2年生)

 2年生の道徳科の授業の様子です。公正な態度とはどういうものなのかを考えるために「ヨシト」という教材を活用して授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

服のチカラプロジェクト(1年生)

画像1 画像1
 1年生が総合的な学習の時間で取り組んできた「服のチカラプロジェクト」ですが、服の回収と仕分けが終わりました。これから服を海外の国へ届けることになります。ここからは、このプロジェクトを実施しているユニクロに託していきます。今後の様子について、わかりましたら掲載していきます。

英語科の授業(3年生)

 3年生の英語科の授業の様子です。異文化を知るということで「ハロウィン」を取り上げていました。
画像1 画像1

明日は楽猿祭です。

 競技だけでなく、楽猿祭を支える役割でも活躍します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は楽猿祭です。

 明日は楽猿祭です。生徒のみなさんの精一杯な姿を期待しています。先日行われたリハーサルの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(2年生)

 2年生の理科の授業の様子です。電流と回路について学習しています。電圧計を使って実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語科の授業(1年生)

 1年生の英語科の授業の様子です。復習問題に取り組んでいました。教科担当の先生が学習用タブレットを活用し、生徒の意欲を高める工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(3年生)

 3年生の家庭科の授業の様子です。絵本づくりに取り組んでいます。細かい作業もあり、大変そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術科の授業(3年生)

 3年生の技術科の授業の様子です。かんなを使って木材を加工していました。削りかすをみると、ずいぶんと技術が向上しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年通信 11月号をUPしました。

下校の様子

画像1 画像1
 清掃を終えた生徒が下校していました。東門の花壇には、きれいな花を咲かせたパンジーが生徒を温かく見守っていました。
画像2 画像2

清掃の様子(1年生)

 1年生の清掃の様子です。1年生は、初めての楽猿祭です。すべてが初めての体験となります。体力的に少し疲れている生徒もいると思います。家でしっかりと休んで、明日、元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃の様子(2年生)

 今日は男子生徒が清掃の担当です。午後から楽猿祭リハーサルをして、その後にクラスでの練習をしていたので、疲れている生徒もいると思いますが、それぞれの担当の清掃に、黙々と取り組んでいました。生徒の前向きな姿は素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽猿祭に向けて

 楽猿祭リハーサルの後、各クラスで練習をしていました。リレーのバトンパスの練習をしているクラス、綱のひき方の練習をしているクラス、長縄を練習するクラスなど、それぞれのクラスの目標に合わせて選択をして取り組んでいました。縄を跳ぶというシンプルな種目ですが、クラスのみんなで合わせて跳ぼうとすると、なかなかうまくできません。数回で引っかかって、やめたくなってしまいます。しかし、そこを仲間が互いに励まし合いながら、根気強く取り組んでいると、ある瞬間に回数がぐんと増える経験をしてきました。生徒のみなさん、あきらめずに取り組んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
その他
1/17 進路相談会(3年生)
1/18 進路相談会(3年生)
★私立専修推薦合格発表
1/19 委員会活動
1/23 ★私立専修一般入試

学年通信

その他