学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

9/8 今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は曇り。

この後、台風13号の影響で時間帯によっては雨が降る予報となっていますね。

今日も選挙活動が活発に行われていました。

また、現在アルミ缶回収を行っているので、アルミ缶を入れた袋を持って登校する生徒も見られます。

協力ありがとう。

9/7 1年生 体育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームでは、まだまだディスクが思うようにコントロールできずに、苦労しているようでしたね。

でも、楽しそうでした。

9/7 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルティメットです。

今日は運動場で活動できてよかったです。

最後にゲームをしました。

一番下は、休憩と給水中の一コマです。

9/7 お昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1・2年生の執行委員候補者が演説しました。

一言一言に熱意が感じられます。

9/7 2年生 体育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドリブル練習では、チャレンジとして背中側からボールを回すことに挑戦する生徒もいました。

これができれば、気分はNBA!?

9/7 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールが始まったようです。

パスやドリブルの練習をしていました。

9/7 上中タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上中タイムの様子です。

どの学年、どのクラスも真剣に取り組んでいました。

すばらしいですね。

上から、3年5組、2年4組、1年6組です。

9/7 今朝の登校風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつの声が元気だと、こちらも元気が出てきます。

ボランティアで掃除をしてくれる生徒の姿もありました。

9/7 今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は心なしか涼しく感じました。

昇降口や門のところでは、選挙活動や3年生のあいさつ運動が行われていました。

9/6 図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館司書の先生が、掲示板に新刊の紹介を掲示してくださいました。

なかなか魅力的な本が多そうです。

ちょうど今放送しているドラマの本もありました。

テストが終わったら、少しゆっくりと読書の秋にいかがでしょうか?

9/6 教育相談2

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、豊田市が導入したHyper-QUというアンケート調査の結果も配られました。

安心して話せるように、あたたかい雰囲気の中で行っていました。

9/6 教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み明け、テスト週間を利用して、教育相談を行っています。

9/6 1年生 アルティメット2

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に試しのゲームを行うと、なかなか白熱していました。

スローやキャッチのレベルを上げながら、思い通りにゲームが進められるようにがんばろう。

9/6 1年生 アルティメット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間にアルティメットに取り組んでいくようです。

今日は、パス練習を中心に体験重視で活動していました。

9/6 2年生 協働的な学びに向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
すると、その発言は全員の学習用タブレットの画面に表されます。

それを見て、他のグループの生徒がアドバイスできるのです。

例えば、「よくわからない」と投稿すると、「自分もよくわからない」なんて賛同したり、「ここをこうしたらどうでしょうか」と助言できるのです。

全員の画面に映されるので、発言しなくても、それを見ていて「なるほど」と考えを進めたりできるのです。

瞬時に共有できるという点で、これからの学習スタイルの可能性を感じました。

まだまだ実験段階とのことですが、常に授業のあり方を考えて挑戦している先生方の姿に感心した瞬間でもありました。

9/6 2年生 協働的な学びに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の授業で、協働的な学びの実現に向けて、学習用タブレットを活用していました。

「気づきメモ」という機能を使います。

グループで話し合うのですが、グループ内でも解決できない時に、メモに書いて投稿します。

9/6 3年生 遺伝の証明2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一粒ずつ印をつけながら、黄色い粒か白い粒かを数字で言っていきます。

それを聞いて、学習用タブレットとノートにそれぞれ記録をしていきました。

こりゃ大変だ!

グループで調べ、学習用タブレットに入力した比率は、自動計算されて学級全体の合計(結果)が表されます。

さて、法則やいかに?

9/6 3年生 遺伝の証明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室から「1、2・・」、「1、1、2、2、1・・・」と数を数えるような声が聞こえてきました。

何をしているんだろう?

教室に入ってみると、理科の授業で、トウモロコシの粒(種子)の色が、どのような割合になっているのかを実際に数えて調べていました。

9/6 お昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員選挙立候補者の演説です。

今日は3名の立候補者が思いを伝えました。

9/6 2年生 フォトスタンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術では木彫りのフォトスタンドを制作しています。

デザイン画をもとに、丁寧に彫り進めていました。

デザイン画には、彫刻刀で彫る方向まで描かれていました。

繊細な作業ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 卒業式準備
3/6 卒業式

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

学年だより2年生

学年だより1年生

コミュニティ・スクール