学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

7/8 2年生 食育集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食センターで実際どのように給食が作られているのか、
動画を見ました。

生徒たちはメモをとりながら、真剣に説明を聞いていました。

7/8 2年生 食育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の先生をお招きし、食育集会を行いました。

7/8 3年生 実践に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SDGsの実践に向けて話し合っていました。

どんな実践ができるだろうか。

7/8 1年生 選曲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱曲をメモをとりながら聴いていました。

これからクラスで取り組んでいく曲が決まります。

7/8 1・2学級 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習用タブレットでみじんこの撮影に挑戦してみました。

生徒が手伝ってくれたおかげで、見事成功!

ミジンコは元気よく?動いていました。

7/8 1・2学級 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顕微鏡で微生物を観察しました。

ピントを合わせて、はっきり見えた時はうれしそうでした。

7/8 3年生 上中タイム

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 2年生 上中タイム

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 1年生 上中タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上中タイムの様子です。

7/8 今朝の登校風景

週末になりました。

セミの鳴き声がより暑さを感じさせる気がします。

西門の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 3年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で保健の学習でした。

感染症についての学習です。

学習したことはすぐに生活にいかせますね。

7/7 1年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何時にどうした?

という聞き方を学習しました。

早速、起床時刻や就寝時刻を質問し合いました。

7/7 セミ?

画像1 画像1
ここ数日、クマゼミやアブラゼミの鳴き声が聞かれるようになりました。

運動場の防球ネットに何かがとまっているようでした。

もしかして、クマゼミ?

7/7 2年生 選曲

合唱コンクールに向けて、選曲をしていました。

曲を聴きながらメモをとっていました。

どの曲を歌いたいと思ったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 2学級 ことわざ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢数字が入ったことわざを学習しました。

わからないものは、学習用タブレットですぐに調べて解決していました。

7/7 1年生 けがき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術に時間にけがきをしました。

さしがねなど見慣れない道具を使って木材に目印を書いていました。

ノコギリで切り取り、サイコロを作るとのことです。

7/7 今朝の登校風景

昨日は雷雨の関係で下校が遅くなり、ご心配をおかけしました。

本日、愛知県には熱中症警戒アラートが出されています。

今は曇り空ですが、湿度が高く、蒸し暑くなるとの予報です。

1・2年生の昇降口前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 こんなところに

校舎を回っているときに、見つけました。

明日ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの生徒がまとめた発表ノートを見て、よいところをコメントとして書いていました。

全員のノートを手元で見ることができ、コメントを入力できるのは、学習用タブレットの強みです。

7/6 1年生 理科

ガスバーナーで粉を熱しました。

それをビンに入れ、液体を加えて変化を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 2年自然教室
3/11 2年自然教室
3/12 2年自然教室

校長先生からのおたより

その他のおたより

進路だより

学校の特色ある活動

学校からのお知らせ

災害時の対応

育友会活動