学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

今日の献立発表 【2年3組 朝の会】

給食委員の「今日の献立」発表コーナーです。

生徒の中から、「これが一番大事なんだよね!」という声が聞こえました。

確かに、給食の献立を知るだけで、午前中の学習へのモチベーションが上がります。

「今日は洋食っぽいメニューです。美味しく食べましょう!」

ちゃんと、らしいコメントを添えていました。

いい仕事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康観察に手を挙げて、答えます 【2年3組 朝の会】

今日の朝の会は、2年3組の教室に入りました。

これで、2年生の朝の会にもすべてお邪魔したことになります。

保健委員の健康観察、「朝ごはんを食べてきた人は手を挙げてください」、「朝の会の前に手洗いを済ませた人は手を挙げてください」などの問いかけに、生徒は手を挙げて、反応していました。

もちろん、担任の先生もしっかり手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たった20センチの窓開けで、感染が予防できるのなら 【換気の様子】

冬は寒いに決まっています。

でも、窓を開けて、換気をすることで感染症のリスクが少しでも下がるなら、20センチで構わないのであれば、どんどん換気をします。

もちろん、適切な室温や湿度にも気を配ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷え込みの厳しい朝でした 〜今日の登校風景3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二人で仲良く登校してくる生徒もいます。

どんな話をしながら、登校してくるのでしょうか?

みんな、マスクをちゃんと着けています。

冷え込みの厳しい朝でした 〜今日の登校風景2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく、今朝の正門周辺の登校風景です。

正門から登校する生徒は、西門の生徒に比べると数が少ないうえに、少人数で登校する生徒が多いです。

「密」になっている感じはあまりしません。

ウインドブレーカーやジャージを着込んで、暖かくして登校してきます。

冷え込みの厳しい朝でした 〜今日の登校風景1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(金)、もう1月も終わりに近づいています。

私立高校や専修学校の推薦入試の結果が、今日あたりに発表される学校が多いようです。

ひと足早く「春」が訪れる生徒は、嬉しさいっぱいでしょう。
合格おめでとう!

でも、学校生活はまだ続きます。

進路が決定していない生徒がたくさんいます。

どのような学校生活を心がけていけば良いかをよく考え、行動に移してくださいね。

今日は、冷え込みが強いように感じました。

日中の気温も昨日に比べると低いようです。

3年生の個別懇談会最終日です。

暖かい服装でご来校ください。

最後に担任の先生が話します 【1年3組 朝の会】

最後に、担任の先生が話をします。

昨日の午後から、3年生が公立高校の受験校を決定する大切な懇談会を行っていることを話しました。

1年前の今頃、この担任の先生は、まさに3年生を担任していました。

今の時期の3年生の心情を、具体的に話し、後輩としてどういう心遣いが必要かを問いました。

男子生徒が、答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学プロの話 よく聞いています 【1年3組 朝の会】

学プロが話をします。

みんな、よく聞いています。

最後に「はい!」という揃った返事が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班で今日の目標を決めています 【1年3組 朝の会】

班ごとに、今日の目標を決めています。

男女仲良く、相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身だしなみチェックをしています 【1年3組 朝の会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身だしなみチェックが進みます。

係からの連絡がさらに続きました。

身だしなみチェックを行っています 【1年3組 朝の会】

係の生徒の指示で、身だしなみチェックが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も1年生の様子です 【1年3組 朝の会】

今日の朝の会は、1年3組の教室にお邪魔しました。

司会の生徒の指示で、健康観察や係からの連絡が進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、3年生個別懇談会2日目です 〜今日の登校風景3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、午後から3年生の個別懇談会を行います。

3年生の生徒は給食を食べた後、下校します。

1・2年生は6時間授業です。

木曜日ですので、授業後に活動する部活は少ないと思います。

私立推薦入試終了 賑やかさを取り戻した朝の学校 〜今日の登校風景2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私立高校の推薦入試は、昨日無事終わり、今日の登校時は、いつもの賑やかさが戻ってきました。

陽が当たると、寒さが少し和らぎます。

元気に登校する姿 ほっとします 〜今日の登校風景1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の西門付近の登校風景です。

毎日見慣れた当たり前の光景ですが、実は、とてもありがたい風景だと思うこの頃です。

元気な生徒たちの姿、先生たちの姿、いつものように通り過ぎる地域の方の姿、コロナ禍の中、本当にほっとします。

みんなの元気が、いつまでも続きますように。

みんな揃って、いただきます! 【2年1組 給食の時間】

何とか全員の姿を写真に収めようと、いただきます!のポーズで待ってもらっています。

みんなちゃんと写っていたかな?

担任の先生の、いただきます!を撮り忘れたので、別の写真をどうぞ!

今日も、よく働いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな揃って、いただきます! 【2年1組 給食の時間】

体育の授業の後で、いつも以上にお腹が空いたのではないですか?

ゆっくり食べてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何とか配膳完了にたどり着きました 【2年1組 給食の時間】

スタート時の遅れを、あっという間に取り戻し、準備はほぼ完了しました。

しかし、こともあろうにおかずを少し勢いよく盛りすぎたようで、足りなくなってしまうアクシデントが。

量を減らしてくれる子がいて、事なきを得ました。

野菜は少し余っていたので、食べ盛りの男子が、かっさらって行きました。

今日の献立は、米粉パン、キャロットポタージュ、サワーキャベツ、ミンチカツ、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようやく給食当番の姿が 【2年1組 給食の時間】

白衣を身につけ、手洗いと手指消毒を終えた給食当番の姿が・・・

火事の現場に、消防車が到着したような気分です。

ここから、すごいスピードで配膳が進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかなか生徒が戻ってきません 【2年1組 給食の時間】

今も昔も、体育は人気の教科です。

生徒たちは、授業の余韻を楽しんでいるのでしょうか?

なかなか、教室に戻りません。

そんな中、早めに戻ってきた生徒が活躍します。

なかなかのチームワークです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 春休み終了
入学式準備(新3年生登校)

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

生徒会・委員会だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

育友会活動