暑い日が続きます。熱中症に気を付けましょう!

6月18日(土)文化部発表会 才気あふれる文化の風2

 文化部発表会のトップバッターは、パソコン部です。
 プログラミングの技能を活用し、豊南中学校を紹介する問題を作成しました。さらに、上級生の制作した問題を1年生が一生懸命に解いている姿を合体させた映像に仕上げました。

 「豊南の3大伝統はなに?」
 「豊南中学校の教科担任数(校長先生も含む)は何人?」等の問題に映像内に真剣に取り組む1年生。微笑ましかったですね。

 「あっ、〇〇先輩だ!いつもお世話になっています!!」
 そんなことを画面上でつぶやく1年生の姿も映し出され、パソコン部のあたたかい人間関係も垣間見られました。

 3年生を中心に、2年生、1年生それぞれの関わりで1つの作品を仕上げたパソコン部の発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(土)文化部発表会 才気あふれる文化の風1

 本日は、午前中の文化部発表会・部活動壮行会、午後の部活動懇談会に多くの保護者にご来校いただきました。生徒たちの姿を見守ってくださり、また部活動顧問との貴重な時間を共有くださり、本当にありがとうございました。

 ダイジェストではありますが、本日の様子を学校ホームページでも紹介します。

 最初は、2年生の光る姿です。
 今日という日が、文化部生徒や3年生にとってどれほど大切な日かを2年生は受け止め、「先輩たちの活躍を支えるために」と、会場準備を今朝の限られた時間を使って行っていました。
 3年生と保護者の座席を、わずか13分間で並べました。そして、ただ「並べる」のではなく、気持ちよく使ってもらうために、整頓まで心を配ります。
 3年生の椅子は、部活動壮行会への切り替えのため、あえて「軽い」持ち運びのしやすいものを選んで並べている姿。もちろん、学年の先生からの投げかけあってのことですが、その意味をしっかり受け止め、行動に示す2年生のあったかさを感じた13分間でした。
 誰かのことを思い、心を行動に移して表していく。「思い」は「想い」へと高まって、目には見えなくても、つながっていくものだと、生徒たちの姿から感じることができました。
 2年生のおかげで、発表会場の準備は万端です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜122

 これからの3年生としての飛躍を
 自分の道を悩みながらも切り拓いていこうとする3年生の本気の姿を
 
 これからきっと
 自分の、自分たちの姿で示していってくれる3年生だと期待しています!

 君たちならできる!
 君たちだからできる!

 ONE TEAMの歩みは 
 これからも続きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜121

 校長先生の「気づけることを次へつなげていく力に」
 学年主任の「ONE TEAM学年としての絆が、これからの現実に立ち向かっていく力になる」ことを

 3年生へ向けて語られるあったかく、熱い言葉に、静かに、真剣に耳を傾けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜120

 帰着式では、生徒代表者の「修学旅行は楽しかったですか?」との問いかけに、さっと生徒たちが挙手する姿がありました。一方で、スローガンに対する問いかけには、少し自信なさげな生徒もいました。しかし、だからこそ、次につなげていく「のびしろ」があるのです。
 大切なことは、「楽しかった」で終わらないこと。そのためにも、しっかり身体を休めた後は、じっくりこの行事をとおして見えてきた「これから」に想いをつなげていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜119

 3年生が無事、修学旅行から帰ってきました。
 バスから降りてきた生徒たちは、多少疲れがあるものの、どの顔も満足そうな表情でした。

 お迎えにきてくださった保護者の方に感謝を伝えるため、
 まずは、ONE TEAM学年定番。
 このかけ声とポーズで、気持ちを一つに合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜118

 ほぼ予定どおり、浜松SAを出発し、バスは順調に学校を目指して進んでいます。

 3日間の「愛と感謝を広げる旅」もいよいよ締めくくりが近づいてきています。
画像1 画像1

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜117

 現在、3年生を乗せたバスは、ほぼ予定どおり豊田へ向けて走っています。
 体調不良者もなく、みんな落ち着いてバス旅を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜116

 現在、バスは海老名SAを出発し、次のトイレ休憩先へ向かっています。若干の遅れが見られますが、生徒たちは、元気にバス内で過ごしています。

 ある学級では、こんな不思議な光景が・・・。
 この3日間の思い出を切り取ったような光景ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜115

 最後は7組です。
 ハンバーグ定食です。ボリューミィーでしたが、ぺろり。
 みんなで食べる食事は、互いの存在が隠し味。

 おいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜114

 6組は、カルボナーラセットのランチメニューです。
 残さず、しっかり食べました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜113

 5組もランチバイキングです。
 こちらは、和食メニューもあるようですね。

 野菜もしっかり食べています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜112

 4組は、バーベキューです。
 野外で食べる昼食は、格別でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜111

 大満足のランチバイキングでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜110

 修学旅行で仲間と一緒に食事をする最後の時間です。
 このひとときを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜109

 何を盛り付けようか、迷ってしまうメニューの豊富さです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜108

 現在、生徒たちを乗せたバスは、昼食会場から一路豊田へ向けて進んでいます。

 ここからは、昼食の様子をお届けします。

 1・2・3組は、スカイツリー散策を終え、ランチバイキングです。
 からあげ、カレーライスが大人気!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜107

 ベストポージング賞!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜106

 様になっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜105

 5組は、マダム・タッソーを見学です。
 有名人たちの夢の共演が叶いました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31