暑い日が続きます。熱中症に気を付けましょう!

12月23日(金)冬期休業前集会の様子5

 集会内では、校長先生と生徒指導主事からの話がありました。

 「なんでお正月と言うのか知っていますか?」
 そんな問いかけから始まった校長先生のお話。きっと豊南中生の頭の中は、「なんでだろう?」一気に頭の中が動き始めたのではないでしょうか。(校長先生、私には当てないでねと、心の中で念じた教員も多かったはずです。)

 「正」の一画目をとると、「止」という漢字になります。この字に関連させて、「歩」「走」といった「足」に関係する一字が紹介されました。そして、「歳」「歴」と、ときの積み重ねになっていく話につながっていきます。

 そして、最後に、「足」のイラストの上に、最初に取った「一」を付け加えた絵を示されました。きっと、この場面で豊南中生の皆さんは、校長先生が伝えたかったことに気づいたのではないでしょうか。

 「正」には「位置について」という意味が込められています。
 「正月」という節目に、それぞれのタイミングで、「よ〜い、ドン!!」

 新たな年を豊南中生がどのような思いで迎え、自分らしい一歩を踏み出すのか、楽しみです。1月10日に、ぜひ皆さんの想いを先生たちに聴かせてくださいね。

 生徒指導主事からも、冬休み中の過ごし方として、SNSの使い方で気を付けることに加えて、家族で過ごす時間を大切にしてほしいとのメッセージがありました。豊南中生一人一人の皆さんにとって、2022年が温かい気持ちで締めくくられ、すてきな2023年を迎えられるようにと教職員一同願っています。

 すてきな冬休みを、そしてよいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31