暑い日が続きます。熱中症に気を付けましょう!

9月1日(金)夏休み明け初日の様子2

 2校時は、生徒会が中心となって考えた全校レクをリモートで行いました。
 様々なジャンルのクイズが出され、大いに盛り上がりました。教室ごとでしたが、不思議と全校の一体感あふれる楽しいひとときとなりました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)夏休み明け初日の様子1

 生徒たちの元気な姿が学校に戻ってきました。学校中に生徒たちや教職員の声が響き合う日常はすてきなだと再確認できた一日となりました。

 朝から民生・児童委員の皆さんが、あいさつ運動として正門や北門等に立ち、生徒たちに元気なあいさつの声を届けてくださいました。すてきなあいさつを返す生徒もいれば、少し恥ずかし気にあいさつする生徒もいたりと、それぞれでしたが、あいさつのあふれる学校はやはりすてきです。民生・児童委員の皆さん、ありがとうございました。

 「防災の日」でもある今日は、1校時に避難訓練を予定していました。しかし、運動場のWBGTが朝のST後にはすでに31を超えたため、運動場を第1次避難場所として行う訓練は中止し、学級で火災を想定した避難方法を動画視聴をするなどして考える時間としました。学校での避難経路を確認する場面では、どこからの出火か、自分が学校内のどこにいるのかで避難経路がどう変わるのか、またそれはなぜかを仲間と考えます。また、動画視聴から、煙が充満する避難時に、どのような行動が命を守ることにつながるのかを考えます。

 「今日は暑さで避難訓練は行わなかったけれど、実際の災害は暑さに関係なく突然起こるもの」という、ある生徒の言葉は、教室での考える時間であっても、自分事として、もしもを想定して、日頃から考えていく姿勢がいかに大切かを示しているかのようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月1日発行】3年生学年通信 第19号

 夏休みが明けました。みんなどんな気持ちで登校してきたのでしょうか。今日の目標はできる限りたくさんの3年生としゃべることでした。全員と…まではいきませんでしたが、多くの3年生と話すことができました。この子たちと毎日会えるんだなと思うと力がわいてきます。また頑張ろうと思います。
 さて、来週は期末テストです。とても大事なテストです。ご家庭でもぜひ背中を押してやってください。「今までで1番頑張れた」と思えるように土日を過ごせるといいなと思います。タイガースにも頑張ってもらいたいです!!

【9月1日発行】3年生学年通信 第19号
画像1 画像1

【8月24日発行】第2学年通信 No.14

【8月24日発行】3年生学年通信 第18号

 久しぶりにたくさんの3年生と会えました。相変わらず元気で人懐っこい3年生だったので安心しました。生徒たちもクラスメイトとの再会を喜んでいるように見えました。夏休みも残り一週間、また9月から頑張れるように心と体を整えていきたいと思います。みなさん、9月からもよろしくお願いします!!

【8月24日発行】3年生学年通信 第18号
画像1 画像1

8月24日(木)3年生 学年出校日の様子

 3年生は、午後からの登校です。
 ST前に課題を集めるなど、先を見て動く姿も見られ、「さすが3年生!」と感じます。
 今日は、心に残る記念コンサートが行われます。事前に配付されたパンフレットを興味津々に見る3年生!コンサートホールでのプロの生演奏にきっと酔いしれたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(木)2年生 学年出校日の様子

 久しぶりでもめりはりをつけて過ごせる豊南中生はすてきですね!
 朝のST時はピシッと、その後学級ごとに和やかな時間を過ごしました。

 雷や降雨のため、下校時刻を少し延長しましたが、その時間も学級内で仲間とのんびり、和やかに過ごしている姿がほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(木)1年生 学年出校日の様子

 久しぶりに校舎内は活気にあふれました。あいにくの天候でしたが、朝から元気よく登校してくる豊南中生!限られた時間でしたが、担任の先生と顔を合わせ、友達との会話もはずみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(土)地域で活躍する豊南中生

 8月5日(土)・6日(日)と、学区の各自治区において、夏祭りが開催されました。地域の行事に、ボランティアとして地域の方たちと一緒に運営に参画する生徒や、地域の一員として、地域の方たちと一緒に夏祭りを楽しむ豊南中生のすてきな姿があちこちの地域で見られました。和太鼓部が演奏を披露する地区もありました。

 ボランティアとして参加する生徒たちへは、「本当に頼りになります!」「中学生がいると活気があってうれしいです!」という地域の方からの声が届いています。一緒に活動する生徒たちも、本当に生き生きとしていました。

 また、改めて地域で中学生をはじめとした子どもの楽しむ場、憩う機会がある、地域の温かさを感じる夏祭りでもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月20日発行】第2学年通信 No.13

【7月20日発行】第2学年通信 No.13 4月から7月までを振り返って
画像1 画像1

【7月20日発行】3年生学年通信 第17号

 節目の日が終わりました。4月からたくさんの思い出ができました。いいときばかりではなかったですが、3年生と一緒に過ごす毎日はやっぱり楽しかったです。今年の夏、3年生とあまり会えなくてさみしいですが、それぞれが充実した夏休みを過ごしてくれることを願います。ひとまずここまで支えてくださった皆さんに感謝を伝えたいと思います。ほんとうにいつもありがとうございます。
 私もちょっとペースを落として生活したいと思います。まずは、今日、気持ちよくビールをいただきます!!

【7月20日発行】3年生学年通信 第17号
画像1 画像1

7月19日(水)3年生 6・7月のクリーンアップ賞・グッドマナー賞

 さすが、3年生!
 そう思わせる力強い返事の声が、今朝の校長室を包みました。
 3年生の6・7月のクリーンアップ賞、グッドマナー賞の受賞時の返事の声です。自分たちの姿が3年生の、そして学校の代表である、そんな気概を感じる姿でした。

 受賞した3年生のみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)2年生 6・7月のクリーンアップ賞・グッドマナー賞

 昨日は、豊田市が全国で一番暑い一日になりました。その名残か、今朝も朝から汗ばむ陽気です。登校してくる生徒たちも、すでに汗びっしょり!そんな中でも元気に挨拶を交わし合う姿は、さわやかさを感じます。

 校長室では、2年生の6・7月のクリーンアップ賞、グッドマナー賞の表彰が行われました。こちらも、暑さを吹き飛ばす元気のよい返事の声が響きました。めりはりをつけて、行動できる姿に頼もしさを感じます。

 受賞した2年生のみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月14日発行】3年生学年通信 第16号

 今週は個別懇談会でした。暑い中でしたが、保護者の皆さま、足を運んでいただきありがとうございました。アルミ缶回収もありがとうございました。
 三連休です。めちゃくちゃ暑いようです。夏休みまであと3日。みんな元気に、明るく楽しく過ごしていきたいです。

【7月14日発行】3年生学年通信 第16号
画像1 画像1

7月14日(金)1年生 6・7月のクリーンアップ賞、グッドマナー賞

 今朝の校長室には、1年生のさわやかな「はい」という返事が響き合っていました。
 6・7月のクリーンアップ賞、グッドマナー賞の表彰が行われ、気持ちのよい姿で校長先生から表彰を受けていました。

 4月入学時に比べ、心なしかたくましさを感じられる表情。それは、1年生が、豊南中学校の一日一日をしっかりと積み重ねているからでしょう。

 受賞した1年生のみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)アルミ缶回収最終日!多くの真心が集まりました!

 今日はアルミ缶回収最終日!5日間、福祉交流委員会の生徒たちが、昇降口でさわやかに回収活動を行っていました。また、多くのみなさんが、協力をしていました。個数はそれぞれですが、この活動の意味を考え、行動化につなげた「真心」は、どれもあったかいものですね。保護者の方にも個別懇談会の折に協力いただきました。本当にありがとうございました。

 豊南中生の真心が、きっとどこかで、誰かの笑顔を支えるつながりになっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)3年生 第1回学習診断テストに臨む!

 今日は、3年生にとって自分の進路選択へとつながる大切な日。第1回学習診断テストが実施されています。
 各教室では、緊張感の中に包まれながら、問題に向かう一生懸命な3年生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)アルミ缶回収2日目です!

 アルミ缶回収2日目です。
 出す側もにこにこ、集める側もにこにこ!すてきな光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火)朝の部活動練習の様子

 今週は、気温がかなり上がる予報のため午後の運動部の部活動は行いません。
 そのため、上位大会を控える部活動のみ、朝の練習を行っています。朝から気温がぐんぐん上がりましたが、生徒たちのやる気はそれ以上です!
 自分たちの目指すものに向け、今しかできない練習を積み重ねる生徒たちです。

 汗をいっぱいかきながら練習に励む姿は、輝いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月10日発行】第2学年通信 No.12

【7月10日発行】第2学年通信 No.12 職場体験学習に向けて、魅力発見フェスタなど
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式
3/25 学年末休業

特色ある学校づくり推進事業

学校だより

学年通信1年生

学年通信2年生

学年通信3年生

保健だより

食育だより

PTA

進路通信

災害時の対応

その他

いじめ防止基本方針