体育祭にお越しいただき、ありがとうございました

【12月8日発行】3年生学年通信 第34号

 寒かったり暖かかったり大変です。寒暖差にやられてるのだと思いますが、ここのところ鼻がつまって困っています。今週は懇談会でした。保護者のみなさま、寒い中お越しいただきありがとうございました。午前中で3年生が帰ってしまったので、少しさみしい一週間でした。風邪ひかないように気をつけましょう!!

【12月8日発行】3年生学年通信 第34号
画像1 画像1

12月6日(水)掲示物探訪7

 最後は3年生。先週の学年レクの様子がさっそく掲示されていました。
 思いっきりこの時間を仲間と楽しむ様子が、写真からも伝わってきます。この学年の仲間だから、これからの進路に向かう様々なハードルも、チーム戦で乗り越えていく心意気を感じます。

 自分と向き合うのは、自分。
 けれど、あなたは「一人じゃない」
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水)掲示物探訪6

 2年生のフロアにも巨大ツリーが登場しました。
 このツリーを飾るのは、2年生一人一人の「ありがとう」がたくさんつまったメッセージ。日々、飾りが増え、綴られる内容の温かさに気持ちもぽかぽかしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水)掲示物探訪5

 続いて2年生。自然教室に向けて、「自分が動く」「仲間にはたらきかける」自分たちの決めたスローガンのように、自然教室に向けて思いを高めていくための取り組みを始めています。
 2年生の思い、それぞれの学級の思いが込められた取り組み。これからの2年生の成長が楽しみで、目が離せません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)掲示物探訪4

 こちらも1年生です。総合的な学習の時間の取組の様子です。
 1年生も地域のみなさんも、すてきな表情です。
画像1 画像1

12月6日(水)掲示物探訪3

 こちらは、1年生。あいさつの取組が確かな形として表れていますね。
画像1 画像1

12月6日(水)掲示物探訪2

 続いて保健室前です。
 天井には、12月らしい飾りがゆらゆらと揺れています。また、掲示版には、養護教諭と生徒たちが一緒に制作したクリスマスツリーが飾られています。実は、ちぎり絵なんです。心がこもっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水)掲示物探訪1

 今週は冬季個別懇談会を実施していることもあり、多くの保護者の方に来校いただいています。その際に、校内の掲示物にも関心をもっていただき、温かいまなざしでご覧いただく姿に感謝の気持ちでいっぱいです。
 今日は、いろいろな場所の掲示物を紹介します。

 まずは、配膳室前の食育掲示板。以前にも紹介したアドベント・カレンダーです。今日の日付をめくってみると、栄養教諭の温かいメッセージが綴られていました。毎日、めくるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【12月1日発行】3年生学年通信 第33号

 今朝は本当に寒かったです。体調を崩して休んでしまうと、3年生と過ごせる時間が減ってしまいます。それはとてももったいないので、気を付けたいと思います。
 先週金曜日は学年レクを行いました。室長会のメンバーがよく頑張りました。それに応えて思いっきり楽しんでいた3年生も素敵でした。その様子は34号で紹介する予定です。31号、32号の掲載についてはもうしばらくお待ちください。

【12月1日発行】3年生学年通信 第33号
画像1 画像1

12月1日(金)3年生 この学年の一員でいることの幸せをかみしめて

 午後の校庭からは、3年生の活気ある声が響き合っていました。それもそのはず。今日は待ちに待った学年レクの日です。
 「この学年らしい、始終笑いが絶えない、本当に心が熱く、やさしく、あったかくなるレクでした!」と、学年の教員がうれしそうに、そして3年生を思い浮かべ、愛おしそうに職員室で語っている姿に、感動のおすそ分けをもらった気分です。
 全力で楽しみ、仲間を応援し、反応する3年生。また一つ、学年みんなで語りあえるすてきな記憶を紡ぐことができたようです。
 
 レクの様子は、また学年主任の綴る学年通信で紹介されると思います。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)1年生 豊南の薔薇に想いをこめて

 1年生は総合的な学習の時間に、「広めよう豊南の宝物 見つけよう地域の魅力」を追究テーマに掲げ、学習活動を積み重ねています。
 今日の午後は、豊南中の宝である「薔薇」を使って地域の方へ感謝の気持ちを届けようと準備を進めてきた贈り物を実際に各所へ届けに出かけて行きました。
 一つ一つ学級ごとに工夫をこらし、想いをこめて制作した贈り物。贈る際に、地域の方からかけていただくあたたかい言葉や笑顔に、逆にあたたかい気持ちをいただく豊南中生でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)2年生 職場体験学習での学びを分かち合う

 11月上旬に行った職場体験学習。この貴重な体験をもとに、2年生は自分の気づきを一人一人じっくりとまとめる活動を続けてきました。今日は、いよいよそのまとめを学級全体で共有する時間です。
 どのような仕事内容だったか、体験した仕事ならではのやりがいとは何なのか、働く人たちの姿から学んだことは何か、そして自分はこれからどうありたいのか。
 どの学級も、一人一人が自分の学びを自分の言葉でしっかり伝える姿が見られました。そして、そんな仲間の気づきを一生懸命に聴きあい、自分の体験に結び付けて、働くことの意味を改めて考えている2年生です。真剣なまなざしが、かっこいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 2年読み聞かせ
3/15 令和6年度前期生徒会選挙
3/18 4時間授業
3/20 春分の日

特色ある学校づくり推進事業

学校だより

学年通信1年生

学年通信2年生

学年通信3年生

保健だより

食育だより

PTA

進路通信

災害時の対応

その他

いじめ防止基本方針