暑い日が続きます。熱中症に気を付けましょう!

10月30日(月)1年生 保健体育科の授業の様子

 男子は卓球、女子はバトミントンに取り組んでいます。
 ペア同士、ネットを挟んでラリーが続くように、互いに声を掛け合いなら、ボールやシャトルを元気よく打ち合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)1年生 学校保健委員会

 1年生を対象にした学校保健委員会が行われました。テーマは、「自分に合ったストレス対処方法を見つけよう」です。

 生徒たちは、事前にストレスチェックシートで自分のストレスに対する受け止め方をとらえ、本時を迎えました。
 本校のスクールカウンセラーの先生から、7つの「型」の説明を聞きながら、まずは自分の「今の姿」を受け止めます。学年の先生方も、それぞれの型を分かりやすく伝えるために登場し、生徒たちにとってもより身近に感じたようです。

 そして、「自分の考え方を理解して、正していく」ために、セルフトークという方法が紹介されました。さらに、ストレスに対する対処行動となるコーピングについての説明では、スクールカウンセラーの先生自らの方法がたくさん紹介され、興味深く聞き入る生徒たちの姿が見られました。

 今日の学校保健委員会を契機に、自分に合った対処行動がどんどん増えていくとよいですね。楽しみながら、増やしていきたいと思える時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月27日発行】第2学年通信 No.21

【10月27日発行】第2学年通信 No.21 薔薇祭の各学級に与えられた賞 薔薇祭を振り返って
画像1 画像1

【10月25日発行】第2学年通信 No.20

【10月25日発行】第2学年通信 No.20 11月の予定 職場体験学習に向けた室長会企画始動
画像1 画像1

【10月25日発行】第2学年通信 No.19

【10月25日発行】第2学年通信 No.19 職場体験学習の当日の持ち物・確認事項
画像1 画像1

【10月10日発行】第2学年通信 No.18

【10月10日発行】第2学年通信 No.18 合唱練習2 職場体験学習の保険について
画像1 画像1

【10月3日発行】第2学年通信 No.17

【10月3日発行】第2学年通信 No.17 合唱練習1 各クラスに与えられる賞名
画像1 画像1

【10月27日発行】3年生学年通信 第28号

 大きな行事が終わって、また新しい日常が始まりました。真の「学年として」の時間が始まります。テストも近づいてきます。学習に気持ちが向くといいなぁと思います。行きたい場所があるのなら、あとは自分が行動するのみです。覚悟を決めてやるっきゃない!!

【10月27日発行】3年生学年通信 第28号
画像1 画像1

10月21日(土)心奮わす合唱を

 朝日が豊南の門を照らし始めました。
 いよいよ薔薇祭当日。

 主役は豊南中生一人一人。

 一人一人の想いが、学級、学年、全校へと波及し、

 その想いに包まれる「とき」は、もうすぐそこに。

 これまで仲間と紡いできた日々がきっと緊張する自分の心を支えてくれるはず。


 さあ、豊南中生!
 心を全開にして、
 想いを自分たちにしかできない歌声のハーモニーにのせて

 心奮わす合唱を!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)3年生 最幸のときに向けて3

 明日、ステージで歌い終わったその瞬間に、

 自分たちだからこそ見ることのできる「その景色」を

 この学級の仲間とともに味わえるように・・・

 必ずそうなると、これまでのみんなの取り組みから感じます。

 さあ、豊南中生の歌声が、

 花ひらくとき!
画像1 画像1

10月20日(金)3年生 最幸のときに向けて2

 それぞれの学級で、この仲間だからこその想いを高める1日。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)3年生 最幸のときに向けて1

 薔薇祭前日の今日、様々な思いをかみしめながら、明日を見据える3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)2年生 最後の学年合唱練習

 学年がそろっての練習はなかなか行えなかった2年生。だからこそ、「この練習に、これまでのそれぞれの練習の思いをすべて注ぎ込む!」そんな気持ちをこめて、体育館中に歌声を響かせわたらせます。

 明日、2年生の後ろ姿を後輩たちが見ています。

 2年生の歌声が、先輩の背中を熱く押します。

 2年生の本気が熱く、体育館に集う人たちに届くに違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)1年生 仕上げの学年合唱

 体育館で学年で合わせる最後の学年合唱練習。一人一人が自分の歌声をしっかり出し、学年として体育館中に響きあう合唱になっています。その歌声の迫力は、ピアノの音を上回るほど。

 「自分たちの歌声から、薔薇祭をスタートさせる!」

 その意気込みがあふれる歌声でした。

 初めての薔薇祭。1年生の準備万端です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)1年生 朝の様子

 歌声に誘われるように音楽室に集まってくる1年生。2年生の歌声を聴きながら、「自分たちも」と、元気いっぱいに学年合唱を歌いあう1年生のよさが歌声に表れています。
 仲間の歌声が、また一人、また一人と、次々と学年の仲間を呼び込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)2年生 朝の様子

 4階の音楽室からは、2年生の力強い歌声が響きあっていました。こちらも学年合唱の練習に取り組む2年生の心熱い姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)3年生 朝の様子

 朝の登校時間、体育館から澄んだ歌声が響いてきました。3年生の学年合唱の練習に参加する生徒たちの歌声です。学級の合唱も、学年の合唱も、仲間と一緒に創り上げる時間を楽しみながら、いよいよ明日、3年生にとって最後の、最高の、最幸の瞬間に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月20日発行】3年生学年通信 第27号

 最後の薔薇祭、ついに明日です。それぞれのクラスが自分たちのやってきたことを信じて、一緒に頑張ってきた仲間を信じて、一生懸命やってくれることでしょう。素晴らしい一日になると信じて、今日は早く帰ってタイガースを応援します。保護者の皆さま、明日、お会いできることを楽しみにしています。一生懸命なお子様を見ていただき、家で思いっきり褒めてやってください。

【10月20日発行】3年生学年通信 第27号
画像1 画像1

10月19日(木)3年生 HTの様子

 どれだけ自分たちの合唱曲を聴き込んだだろう
 どれだけ自分のパートの練習を繰り返しただろう
 どれだけ学級の仲間と「この曲」を歌い込んできただろう

 気づけば、重ねてきた時間、練習が今の自分の気持ちを奮い立たせてくれる
 仲間の存在が自分の気持ちを後押ししてくれる

 自分たちにしかできない合唱を奏でる!

 3年生の歌声は、きっと新たな豊南の合唱の扉を開いてくれるだろう
 そんな期待感を周りに抱かせる3年生の姿が今日も見られる幸せを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)2年生 HTの様子2

 歌声に、表情に、体全体に、

 自分たちの思いが表出する2年生

 その姿を見ながら、生徒の成長を感じ、喜び、伸びしろを信じる担任の姿

 HTには、ドラマが日々生まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 教育相談週間
テスト週間
2/8 委員会
1年読み聞かせ
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

特色ある学校づくり推進事業

学校だより

学年通信1年生

学年通信2年生

学年通信3年生

保健だより

食育だより

PTA

進路通信

災害時の対応

その他

いじめ防止基本方針