体育祭にお越しいただき、ありがとうございました

【12月20日発行】第1学年通信No.25

1月20日(金)1年生 ダイヤモンドの原石の輝きが増す一日

 1年生にとって、学年スローガン「ダイヤモンド〜原石をみがけ〜」を実現していくための大切な一日となった今日。第一部となるスポーツ大会では、学級の絆を再確認し、思いっきり体を動かして楽しみました。また、第二部の出し物発表では、学年の仲間のすてきな魅力を感じ、たくさんの笑顔が体育館を包みました。先生方の意外な一面で大盛り上がりする場面も。そして、午後からの誓いの式では、一つ学年が上がることへの自分の、そして学年の目指す姿を見つめ、心の中にたくさんの想いを抱きました。

 一日を通して、1年生の思いが、姿となって輝いたかけがえのない瞬間でした。その様子は、また紹介していきます。
画像1 画像1

1月20日(金)2年生 自然教室のバスレクを楽しむ!

 バスレク係がアイデアを練り、バス内のひとときを楽しんでもらおうと一生懸命制作したバスレク用の映像。自然教室当日は、バス内の機材との相性が合わず、視聴することができませんでした。しかし、その分、帰ってきてからのお楽しみができたと、今日を楽しみにしていた2年生。学級活動の冒頭で、力作の映像を学級のみんなと真剣に、そして大笑いして楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)2年生 学年掲示板に生徒注目!

 渡り廊下の掲示板に自然教室の様子の写真が掲示されました。早速、掲示物をうれしそうにながめる2年生の姿を微笑ましく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)3年生 一人じゃない!ONE TEAM!!

 今日から私立・専修学校の一般入試が始まりました。そのため、今日の教室は、いつものように、いつもの仲間の姿がなく、ずいぶん寂しい雰囲気です。しかし、登校した生徒も、受験に臨む生徒も、この学年の想いは一つ!

 玄関のウエルカムボードに、そんな3年生の想いが凝縮されています。
画像1 画像1

1月19日(木)3年生 学年職員室前には・・・

 学年職員室前に、自分の進路に向けて一生懸命に取り組んでいる3年生を応援する掲示が登場しました。
 だるまが3年生の姿を見守っています!
画像1 画像1

1月19日(木)2年生 オンライン朝の会の様子

 画面越しですが、元気な声が聞こえたり、姿が見られたりすると、担任たちもうれしそうです。ただ、やっぱり早く対面したい気持ちがいっぱい。生徒たちと一緒に過ごせる「当たり前の日常」をかみしめる瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)特別支援学級 読み聞かせ会

 特別支援学級では、毎週木曜日にボランティアの方による読み聞かせが行われています。
 今朝は、紙芝居でした。カッパが登場し、生徒たちは興味津々にお話に耳を傾けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水)1年生 国語科の授業の様子

 単元の学習を始める前のウォームアップで、百人一首かるたに取り組んでいます。
 自然と和歌も覚えられるようです。上の句を聞き、下の句が読み上げられる前に、かるたを取る強者もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)3年生 授業の様子

 1時間1時間の授業を大切に過ごしています。
 先生の解説にじっくりと耳を傾けたり、仲間と確認しながら物語文の内容を視点をもって読み深めようとしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)掲示物いろいろ2

 早いもので、1月も後半戦!
 1・3年生の学年掲示板には、新年の抱負が掲示されています。

 冬休み明けに立てた「想い」を胸に、一日一日を積み上げていく「卯年」にしていってくれることでしょう!

 食育掲示板も新年ならではの内容です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)掲示物いろいろ1

 2年生の学年掲示板には、自然教室関係の掲示が増えてきました。

 立志式を終えて、これからの飛躍がますます楽しみな2年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)1年生 数学科の授業の様子

 学習診断テストに向けて、これまでの復習を行っています。
 自分でじっくり問題に取り組んだり、友達と確認し合ったりする姿が見られました。

 友達へ説明することで、自分自身の理解度を確認することにもつながっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)2年生 オンライン授業の様子

 学級閉鎖中の学級では、オンライン授業を行っています。
 教科担任の質問に元気に答える声が聞こえてきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)特別支援学級 書き初めの様子

 1〜4学級でも、自分たちで雰囲気をつくって、書き初めに臨んでいました。力強い筆運びです。

 3年生の階段に、3年部の先生方から3年生に向けてのあいうえお作文風のメッセージが掲示されています。3年生を全力で支えている想いがあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)3年生 書き初めの様子

 3年生にとっては、中学校生活最後の書き初めです。
 一字入魂。止め、はね、はらい、運筆。集中して、自分自身に向き合う時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)2年生 書き初めの様子

 続いて2年生の様子です。
 練習用紙に繰り返し「一字」を練習する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)1年生 書き初めの様子

 冬休み明け初日の今日は、書き初めが行われました。
 一字一字に想いをこめて、書き綴ります。

 まずは、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)さわやかな挨拶でスタートです!

 冬休み明け、生徒たちの元気のよい姿が校舎に戻ってきました。生徒たちの声が響き合う学校は、気持ちも温かくなります。
 今朝は、民生委員のみなさんも寒風の中、あいさつ運動として、生徒たちの登校を見守ってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月23日発行】2年生学年通信 第36号

節目の日が終わりました。
9月からの4か月を思い返すと、合唱、職場体験、自然教室の準備と、たくさんの経験を積んできたことを実感します。2年生、確実に育っています。そして毎日が相変わらず楽しく過ぎていきます。こんな気持ちになれるのは、2年生のみんなや保護者の皆さま、同僚の先生たち、地域の方々、いろんな人たちのおかげです。この場を借りて感謝を伝えさせてください。

いつもありがとうございます。

さぁ冬休みです。とにかく健康に過ごしてください。
みんなで自然教室に行けるように!!

それでは皆さま、よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします!!

【12月23日発行】2年生学年通信 第36号
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31