暑い日が続きます。熱中症に気を付けましょう!

4月13日(水)2年生 級訓決めで熱く語り合う

 この一年、どのような学級を自分たちで目指すのか。
 何を大切にしながら過ごすのか。

 自分の思いを伝え、仲間の思いを聴きながら、学級目標「級訓」を考えていました。

 それぞれの学級が、どのような想いを結集したのか。披露されるときが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)1年生 テストに向き合っています

 今日は午前中から気温がぐんぐん上がり、じっとしていても汗ばむ陽気でした。しかし、テスト時間中は、時間いっぱいまで、問題に向き合う姿が見られました。頭上では、扇風機がすでに稼働していました。

 明日からは、いよいよ時間割での授業が始まります。
 教科担任の先生との出会いが楽しみですね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)3年生 学級組織決め

 どの学年も大方、前期の学級組織が決まったようです。
 自分のやりたいと考えていた役になった人もいれば、そうでない人もいます。しかし、自分が担う役割に対して、自分の考えと思いをもって取り組むこと。その姿勢が、必ず学級を支える力になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)1年生 部活動見学

 今日から、1年生の部活動見学が始まりました。
 初日の今日は、グループでまとまって、活動中の部活動の様子を見学します。

 額に汗しながら、真剣に活動に取り組む先輩の姿。
 自分たちで、課題を出し合い、解決に向けて意見を出し合いながら曲をつくりあげていく姿。
 自分の技能を高めようと、集中して練習に向き合う姿。
 「ナイス!」「まだまだ!」「ファイト!!」互いに声をかけ合う姿。

 どの2・3年生の姿もかっこいい! 
 そんな先輩たちの様子をじっくり見つめる1年生の表情も真剣そのもの。

 明日からは、特に自分が興味をもった部活動を中心に見学します。
 自分を「磨く」場所をぜひ見つけていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)3年生 学年掲示物紹介

 これから、学年掲示板には、生徒たちの躍動する姿がどんどん登場しそうですね。
 進路の情報も、適宜更新されていきます。大切にしてほしいのは、「自分で情報を得るために、動き、確認する」姿勢です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)2年生 学級活動の様子

 真新しい学習課題となるテキストが配付され、早速、丁寧に記名をしている2年生の姿が見られました。この瞬間の思いをこれから大切に持ち続けていけるとすてきですね。
 どの学級でも、率先して配付の仕事を担うさわやかな2年生がいます。学級のため、仲間のために、すっと動くことができる存在は、学級の、学年の宝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)4学級 学級組織決め

 4学級では、前期の学級組織決めを行っていました。
 一人一人が、何役もこなします。委員会、教科委員、学級での係等、それぞれの思いを持ち味を生かして、役割を分担していきました。
画像1 画像1

4月12日(火)3年生 身体測定の様子

 自分の身体の成長を知る、とても大切な時間です。
 落ち着いた雰囲気の中で、身長、体重、視力、聴力の測定を行っていきます。

 移動は素早く、静かに、てきぱきと行う姿は、「さすが3年生!」の一言です。

 今日は、2年生も3年生の続いて、身体測定を行いました。1年生は明日を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)1年生 学級活動の様子

 ある学級では、清掃DVDを熱心に見入る生徒の姿がありました。「かたち」の中に込められている先輩たちが大切にしてきた「想い」を感じ取ろうとしている姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)給食の時間の様子

 感染症対策として、前向き、無言喫食を行っています。
 給食が開始になってまだ2日目。しかし、どの学年、どの教室でも落ち着いた雰囲気の中で、おいしく給食を食べる姿が見られました。

 おかわりを進んで行う生徒もいます。自分の体調をみながら、中学生に必要な量をしっかり食べていきたいですね。

 明日からは、午後の部活動も始まります。1年生も部活動見学が行われます。
 ここ数日、急激に気温も上がってきて、少し身体を動かすと汗ばむ陽気です。熱中症対策として、こまめな水分補給も大切になってくる季節です。ぜひ、自分の活動を見通しながら、必要な水分補給ができるように、準備していくようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)1年生の様子

 学校探検をしながら、豊南中学校の校舎配置を確認したり、職員室への入室の仕方を練習したりしていました。

 担任の説明を一度聞いただけにもかかわらず、完璧に、しかもさわやかに、職員室への入室を代表で行った生徒に、学級の仲間からも温かい拍手が送られました。また、学年主任がその様子を職員室内から見ており、「完璧だね!すばらしい!!」と太鼓判。

 小学校生活で培ってきたものを生かしながら、豊南中での生活を前向きに送っていこうとする1年生のすてきな姿が垣間見られた瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)2年生の様子

 学級内で自己紹介を行ったり、班活動を行ったりする中で、互いを知る時間を共有していました。友達の新しい一面を知る貴重な時間になったのではないでしょうか。
 また、学級の掲示物づくりを班で協力して制作している学級もありました。豊南中2年目。豊南の1年間を知っているからこそ、昨年とは一味も二味も違う、2年生らしい掲示物が学級を彩りそうですね。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)3年生の様子

 3年生の教室では、学力テストに真剣に向き合う3年生の姿が見られました。3年生のフロアだけでは、ぴりっとした緊張感が漂っています。
 すでに、入試も意識しながら、これからの一つ一つのテストに向き合っていこうとする姿勢が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)1・2学級の様子

 1・2学級では、学級目標(級訓)の掲示物づくりを学級の仲間と協力して行っていました。今年度のデザインは「薔薇」。配色を工夫しながら、色紙をていねいにのり付けして、制作に打ち込んでいました。
 完成し、教室前面に飾るときが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金)3年生 学年集会の様子2

 これから始まる「ONE TEAM」としての最終章。
 一人一人の輝きが、学級の想いが、そして学年としての絆が、きっとこの豊南中を動かしていくエネルギーになりますね!期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金)3年生 学年集会の様子1

 さすが3年生。ぴりっとした雰囲気を自分たちでつくり出しています。体育館を包む雰囲気が、2年間を共に歩んできた学年の重みを感じさせます。
 
 そんな3年生も、学年の先生からの教科担当発表には、表情が豊かに動きました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金)2年生 学年集会の様子

 学年集会の始まりは、爽やかな挨拶が体育館中を包むと同時に、そのすてきな声が校舎へも心地よく響きました。
 一人一人の先生からの熱いメッセージに、一生懸命、耳と心を傾ける2年生の姿。その集中する姿に、成長とこれからの2年生らしいストーリーの始まりを感じさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)1年生 学年集会の様子

 学年の先生方の話に、笑顔あり、気持ちを引き締める場面ありと、すでに中学生としての日々を紡ぎ始めていますね。
 時間を意識して動いたり、周りを見て行動したりする姿を、学年の先生からも「すてきだね」「大切なことを意識できているね」と言葉をかけられ、よりこれからの生活へ気持ちを高めているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月7日】1年生学年通信No.1

本日は入学式へのご参加ありがとうございました。

【4月7日】1年生学年通信No.1
画像1 画像1

【4月7日】2年生 学年通信 第1号

修了式から2週間、やっと「新2年生」と会えました。
相変わらずの笑顔と雰囲気に癒されました。
新たな物語の始まりです。どんなことが起こるのか、とても楽しみです。

今年度も毎週金曜日に学年通信を発行しようと思っています。
タイガースの調子が悪くても頑張ろうと思います。

保護者の皆さま、地域の皆さま、今年度もよろしくお願いします。

【4月7日】2年生 学年通信 第1号


画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31