体育祭にお越しいただき、ありがとうございました

1月19日(木)特別支援学級 読み聞かせ会

 特別支援学級では、毎週木曜日にボランティアの方による読み聞かせが行われています。
 今朝は、紙芝居でした。カッパが登場し、生徒たちは興味津々にお話に耳を傾けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水)1年生 国語科の授業の様子

 単元の学習を始める前のウォームアップで、百人一首かるたに取り組んでいます。
 自然と和歌も覚えられるようです。上の句を聞き、下の句が読み上げられる前に、かるたを取る強者もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)3年生 授業の様子

 1時間1時間の授業を大切に過ごしています。
 先生の解説にじっくりと耳を傾けたり、仲間と確認しながら物語文の内容を視点をもって読み深めようとしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)掲示物いろいろ2

 早いもので、1月も後半戦!
 1・3年生の学年掲示板には、新年の抱負が掲示されています。

 冬休み明けに立てた「想い」を胸に、一日一日を積み上げていく「卯年」にしていってくれることでしょう!

 食育掲示板も新年ならではの内容です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)掲示物いろいろ1

 2年生の学年掲示板には、自然教室関係の掲示が増えてきました。

 立志式を終えて、これからの飛躍がますます楽しみな2年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)1年生 数学科の授業の様子

 学習診断テストに向けて、これまでの復習を行っています。
 自分でじっくり問題に取り組んだり、友達と確認し合ったりする姿が見られました。

 友達へ説明することで、自分自身の理解度を確認することにもつながっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)2年生 オンライン授業の様子

 学級閉鎖中の学級では、オンライン授業を行っています。
 教科担任の質問に元気に答える声が聞こえてきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)特別支援学級 書き初めの様子

 1〜4学級でも、自分たちで雰囲気をつくって、書き初めに臨んでいました。力強い筆運びです。

 3年生の階段に、3年部の先生方から3年生に向けてのあいうえお作文風のメッセージが掲示されています。3年生を全力で支えている想いがあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)3年生 書き初めの様子

 3年生にとっては、中学校生活最後の書き初めです。
 一字入魂。止め、はね、はらい、運筆。集中して、自分自身に向き合う時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)2年生 書き初めの様子

 続いて2年生の様子です。
 練習用紙に繰り返し「一字」を練習する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)1年生 書き初めの様子

 冬休み明け初日の今日は、書き初めが行われました。
 一字一字に想いをこめて、書き綴ります。

 まずは、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)さわやかな挨拶でスタートです!

 冬休み明け、生徒たちの元気のよい姿が校舎に戻ってきました。生徒たちの声が響き合う学校は、気持ちも温かくなります。
 今朝は、民生委員のみなさんも寒風の中、あいさつ運動として、生徒たちの登校を見守ってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月23日発行】2年生学年通信 第36号

節目の日が終わりました。
9月からの4か月を思い返すと、合唱、職場体験、自然教室の準備と、たくさんの経験を積んできたことを実感します。2年生、確実に育っています。そして毎日が相変わらず楽しく過ぎていきます。こんな気持ちになれるのは、2年生のみんなや保護者の皆さま、同僚の先生たち、地域の方々、いろんな人たちのおかげです。この場を借りて感謝を伝えさせてください。

いつもありがとうございます。

さぁ冬休みです。とにかく健康に過ごしてください。
みんなで自然教室に行けるように!!

それでは皆さま、よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします!!

【12月23日発行】2年生学年通信 第36号
画像1 画像1

12月23日(金)1年生 年末大掃除の様子

 こちらは1年生の様子です。
 自分で気付いて、しっかり清掃を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)2年生 年末大掃除の様子

 こちらは2年生の清掃に取り組む様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)3年生 年末大掃除の様子

 5校時は、通常の清掃活動の前に、机や椅子の足の埃を取り除いたり、レールなどの汚れをきれいにしたりしました。
 寒い中ですが、みんな真剣に取り組んでいます。きれいになっていくと、気持ちまで晴れやかになっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)特別支援学級 クリスマスコンサート開催!

 1校時の音楽の時間、特別支援学級の生徒たちによるクリスマスコンサートが開催され、これまでの音楽科の授業で練習を積み重ねてきたハンドベルの演奏を披露しました。

 オーラリー
 虹の彼方に

 2曲とも、ハンドベルの清らかで、あたたかな音色で音楽室を包みこみました。観客として招待された教職員もうっとりと聴き入ります。一つ一つの音をつなげて、1曲に作り上げていく、生徒のみなさんの気持ちが一つになる演奏でした。すてきでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火)2年生 一字に想いをこめて

 ステンドグラスの仕上げとして、それぞれが自分の想いをこめて決めた漢字一字を書き入れていました。
 信、笑、進、頑、絆、化、歩・・・

 一人一人が「なぜその一字なのか」、しっかり想いをもっている姿がすてきです。
 
 自然教室内で行う立志式で、改めて自分の「一字」、そして自分や仲間と向き合う時間を過ごします。「そのとき」が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)3年生 学年レクで大盛り上がり!

 5校時の開始前、運動場に向かう3年生が姿が・・・。心なしか、「うきうき感」が伝わってきます。それもそのはず、今日は待ちに待った学年レクの日でした。
 ドッジボール、障害物競争、トラサクリレーと、自分たちで考えた種目で、学級、そして学年で思いっきり楽しみました。

 「学年のみんなと、こうした時間を過ごすことが久しぶりで、本当に楽しいです!」

 寒風の中、仲間と過ごす「とき」の温かさに、心を熱くし、ONE TEAM学年らしい時間を過ごすことができました。

 その後の清掃時間、無言清掃で、真剣に取り組む3年生。このめりはりのある姿、さすがです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)校長室前の写真が追加されました

 校長室前の行事写真に、薔薇祭の様子が追加されました。
 職員室等に用事があり、校長室前を通る際に新しくなっていることに気づき、足をとめてじっくり写真をみる生徒のみなさんの姿も多く見られます。
 この行事写真も残すところ4枚分となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31