暑い日が続きます。熱中症に気を付けましょう!

5月17日(火)体育祭に向けて16

 練習後も清掃に間に合うように、駆け足で昇降口に向かう3年生。
 その額には、気持ちのよい汗が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)体育祭に向けて15

 今日の練習があるからこそ、明日につながりますね。

 どんどん互いの気持ちを重ねていく2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)体育祭に向けて14

 2年生は、体育館とテニスコートに分かれて8の字跳びの練習です。

 リズムよく跳ぶために、手拍子でリズムを確認する学級。跳んだ回数の数え方に工夫する学級。「ナイス」「どんまい」「その調子」等、学級を温かく包むかけ声を響かせている学級。

 それぞれの学級が、自分たちの練習を積み重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)体育祭に向けて13

 1年生の練習の後半は、選抜リレー練習です。
 今日は、全学級本番と同様に試走しました。自分の学級の仲間の走りを一生懸命応援する姿がすてきでした。

 「気持ちは一緒に走る」

 そんな一体感が今後ますます高まっていく予感がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)体育祭に向けて12

 玉の数を数える場面でも、学級で声をそろえて数えます。
 練習のたびに、記録が出ているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)体育祭に向けて11

 1年生の練習風景です。今日のHT(豊南タイム)では、最初に玉入れの練習から行いました。
 どの学級も、担任が持つかごめがけて、必死に玉を投げ入れます。必死になげる生徒たちの姿を見る担任は、いくら自分の頭上に多くの玉が降ってこようが、うれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)体育祭に向けて10

 さすが3年生という姿が校庭にあふれています。

 移動の際のきびきびした姿。(自分たちで練習時間を確保していこうと考えている動きです)

 一番に練習開始の挨拶をするさわやかな姿。(挨拶の声が校庭に響き渡ります)

 他学年の競技の様子を見守り、温かい声援をおくる姿。(全校で行う意味を考えている姿です)

 体育祭の取り組みは、競技のみではないことを、自分たちの行動する姿で示し続けるかっこいい3年生です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)1年生 4月のクリーンアップ賞・グッドマナー賞

 先週に続いて、今朝は1年生にとって初めてのクリーンアップ賞・グッドマナー賞の表彰が行われました。それぞれに、日々の清掃活動や学校生活の取り組みが他の模範となっている生徒に贈られる賞になります。

 初めてということもあり、校長室には緊張した面持ちの1年生。その中でも、精一杯の返事で応える姿も見られ、「すてきな返事だね」と校長から声をかけられる生徒もいました。

 クリーンアップ賞 31名、グッドマナー賞 25名。
 受賞した1年生の皆さん、おめでとうございます。これからの姿にも期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)体育祭に向けて9

 真剣な姿は、本当に「かっこいい!」の一言です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)体育祭に向けて8

 3年生は、体育館とテニスコートに分かれて8の字跳びの練習です。

 すでに、かけ声、練習風景の分析、取り組みすべてにおいて、無駄なく、自分たちの取り組みを進めていこうとする様子が垣間見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)体育祭に向けて7

 合間合間に、学級みんなで話し合う姿も見られました。
 「自分たちで!」2年生の行事に向き合う姿勢を強く感じる、すてきな姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)体育祭に向けて6

 2年生は、玉入れの練習です。
 すでに、それぞれの学級で、作戦を立てながら練習に臨んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)体育祭に向けて5

 1年生の練習風景の続きです。

 周りの他学級や他学年の練習する姿を見ながら臨む練習は、よい刺激になりますね。

 今日の練習で、自分たちの課題が見えてくればしめたもの。次の練習へとつながりますね。その積み重ねが、体育祭当日に必ず自分たちの力になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)体育祭に向けて4

 HT(豊南タイム)の1年生の練習の様子です。
 今日は、8の字跳びとリレーの練習を行いました。

 6校時が終了して5分間の移動でいかにすばやく準備できるか、30分間という限られた時間をどれだけ有効に、実りある時間として生み出せるのか。1年生にとっては、競技そのものだけではなく、行事に向かう気持ちを高める最初の一歩となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)体育祭に向けて3

 全校で行う体育祭。この勝ち名乗りを行う場面は、それぞれの組団が一体感を得る、心躍る場面になることでしょう。

 そのためにも、今は自分たちの「組」らしさを出す練習ですね。

 3年生が丁寧に教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)体育祭に向けて2

 競技ごとの勝者が披露する「勝ち名乗り」。
 先週までに、3年生が各クラスでそれぞれアイデアを出し合い、今年の勝ち名乗りを考案しました。そして、今朝、代表者が1・2年生の教室へ出向き、想いとかけ声や型を伝授しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)体育祭に向けて1

 今週1週間は、体育祭日課です。6校時のあと、HT(豊南タイム)として体育祭に向けての種目練習等を行っていきます。

 1年生にとっては、中学校初めてとなる体育祭。どのクラスも、体育祭への取り組みを通して、クラスの絆を磨いていこうとしています。各クラスの意気込みが伝わる掲示物も登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月13日発行】2年生 学年通信 第8号

GW明け、疲れもあったと思います。
それでも今週は2年生らしい姿がたくさん見られました。
次号以降で紹介したいと思っていますが、木曜日のクリーン・グッドの表彰では、見違えるほどかっこいい姿がありました。学年練習でもきびきび動く姿がありました。そして今日、昼から学年で楽しい時間を過ごしましたが、相変わらず素直に盛り上がっていました。そんな2年生の姿を見ると、スキップしたくなるような気持ちになってきます。
来週、体育祭でどんな姿を見せてくれるのでしょうか。本当に楽しみです。保護者の皆様も楽しみにしていてください!!

【5月13日発行】2年生 学年通信 第8号
画像1 画像1

5月13日(金)2年生 体育祭を来週に控えた「今」だからこそ3

 担任の背を見ながら、応援する生徒。
 その姿を思わずぱちり。

 学年、学級のために動く仲間がいる幸せ。
 仲間の笑顔に、心が動くあたたかさ。

 2年生の心が、体育祭に向けて動く「音」が聞こえてくるようなすてきな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)2年生 体育祭を来週に控えた「今」だからこそ2

 室長たちのおかげで、どの学級でも大盛り上がり。
 一喜一憂する中で、仲間と過ごす時間が流れていきます。

 担任陣も、学級のみんなの想いを背負って大ハッスル!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31