暑い日が続きます。熱中症に気を付けましょう!

5月20日(金)2年生 すてきなお兄さん、お姉さん

 今日は、かわいらしい訪問者が薔薇園を訪れました。トヨタこども園の園児たちです。
 園児たちをやさしく出迎えたのは、2年生。昨年度から取り組んでいる「インフィニティローズ」の学びを生かし、薔薇園のことは任せてと、園児たちに薔薇園を紹介しています。
 2校時後の15分間の休み時間を活用しての関わり合いでしたが、あちこちに優しさあふれる姿が満ち溢れました。しっかり、兄・姉としての表情の2年生。園児たちもにこにこでした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)体育祭に向けて34

 今日の午後は、明日につながる最後の練習が行われます。
 
 「今」なら、やれることがある。
 「今だからこそ」、やれることがある。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)体育祭に向けて33

 有限の時間。ここまできたら、やるしかない!

 自分の、仲間の、学年の、全校の想いを出し切るために!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)体育祭に向けて32

 さあ、いよいよ体育祭前日を迎えます!

 ある学級の明日の5校時の背面黒板の記載内容です。

 教科名「気合」。ありです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)体育祭に向けて31

 ちなみに下の写真は、昨年度の某先生方の「はじけきった」姿。

 観る者まで、笑顔に、幸せにしてくれる姿。

 こんな姿が当日は、きっとあちこちに・・・
画像1 画像1

5月19日(木)体育祭に向けて30

 体育館で練習を行っていた3年生は、勝ち名乗りコンテスト中!

 いかに感情を爆発させられるか!

 思い切って、そして自分たちが楽しんで行う「はじけた」勝ち名乗る姿をぜひ後輩たちに「魅せて」ほしい。

 ONE TEAM学年の底力がきっと発揮される。そう信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)体育祭に向けて29

 3年生のHT(豊南タイム)の様子です。

 中学校生活最後の「体育祭」。

 どのような記憶として刻まれるのかは、自分たち次第。だからこそ、3年生は自分にも仲間にも「厳しさ」をもって、そして、互いを思いやって練習に臨みます。

 「もっと間隔をつめてこう」
 「大丈夫、大丈夫」
 「いけるよ、はい・はい!」

 らしさあふれるかけ声が学級間で響き合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)体育祭に向けて28

 2年生のHT(豊南タイム)の様子です。

 思い通りに順調にいくことばかりではないと、すでに昨年度経験済み。

 だからこそ、その「谷」をどのように乗り越えていくのかが、学級力!

 自分たちの目指す頂上を見つめ、今日も2年生の熱い挑戦は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)体育祭に向けて27

 練習後には、円になって話し合いを行う姿も見られます。

 昨日よりも今日、今日よりも明日。
 自分が輝くことで、仲間を輝かせる取り組みにつなげていけば、きっと互いを高め合える温かなつながりが強くなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)体育祭に向けて26

 1年生のHT(豊南タイム)の様子です。
 8の字跳びの練習をする学級、8の字跳びとリレーとに分かれて、それぞれに集中して練習する学級、取り組み方も学級のカラーが表れています。

 互いを励ますかけ声が、今までよりも大きく響き渡るようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)体育祭に向けて26

 2日前。昨日の全校練習(予行練習)を受けて、どのような動きとなって表れるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)体育祭に向けて25

 予行練習で生まれた新たな想いが、体育祭本番までにさらに磨かれていく予感。

 体育祭まで残り2日。

 「まだ」2日も磨き合える時間が残されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)体育祭に向けて24

 全体練習が終わった後、5分間の縦割り活動の時間が取られました。

 3年生が中心となって、「同じ組団」としての気持ちを共有する温かい時間となりました。

 熱く語る先輩、真剣に話に耳を傾ける後輩。そして、学年を超えての新たな「想い」が生み出されていくようでした。

 つながりを感じる心、つながりを生む心。どれも愛おしい存在です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)体育祭に向けて23

 3年生は、全員種目の「8の字跳び」です。

 1分間練習もすでに熱い!

 自分たちの目指す回数に到達するように、集中力を発揮する3年生。その真剣な姿に、後輩たちの視線もくぎづけです。

 「全力」で取り組むことの心地よさ、かっこよさを後輩たちに示す3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)体育祭に向けて22

 2年生は、「選抜リレー」
 選手も、応援者も、想いをバトンにつなげて走り抜けます!

 そして、ひと通りの全校練習後、2年生も全員種目の「玉入れ」に取り組みました。元気いっぱいの学年らしい姿が際立っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)体育祭に向けて21

 全校練習では、各学年種目を一つに絞って取り組みます。
 
 1年生は、全員種目の「玉入れ」

 生徒席からは、先輩からの声援が1年生を後押しします。
 
 玉の数を数えるときも、学年を超えて、一緒になって数える豊南中生のすてきな声が青空に響き渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)体育祭に向けて20

 練習に先立って、生徒会が主体となって募集した体育祭スローガンの表彰が行われました。

 最優秀賞スローガン
  輝け青春 光れ個性 築け新たな伝説を

 優秀スローガン
  咲き誇れ 僕らが織り成す 青薔薇
  輝く涙 繋がる心 仲間と共に 走り抜け

 
 全校生徒の投票で選出されたスローガン。

 スローガンに込められた想いを、実際に「カタチ」にしていくのは、自分たちの取り組みです。ぜひ、自分たちらしい、この仲間とだからこその「伝説」を創り出そう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)体育祭に向けて19

 今日の5・6校時は体育祭の全校練習を行いました。
 校庭に全校が一同に集まるのは、今年度初のこと。

 豊南中生の体育祭に向かう気持ちが、学年を超えてぐっとまとまる、そんな時間の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)体育祭に向けて18

 明日の午後は、いよいよ全校練習です。
 それぞれの学級、学年がどのような姿を「魅せて」いくのか楽しみです。

 保健室前の天井飾りは、学級カラーがやさしく揺れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火)体育祭に向けて17

 体育祭実行委員の生徒たちは、帰りのST後に活動をしています。
 体育祭という行事の縁の下の力持ち。みんなが気持ちよく活動できるように、それぞれの仕事に前向きに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31