暑い日が続きます。熱中症に気を付けましょう!

【5月27日】 3年生 ONE TEAM No.7

3年生学年通信です。
 裏面には6月の予定が載せてあります。
 よろしくお願いします。



 【5月27日】 3年生 ONE TEAM No.7
  
画像1 画像1

6月3日(金)前期中間テスト2日目 学年の取組やいかに

 3年生のワンチャレビンゴ、2年生のおにぎり大魔王を倒せ。

 昨日の時点の様子です。さあ、今日のテストを終えて、手応えは!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)前期中間テスト2日目

 朝の登校後も問題集を解いたり、友達同士で確認し合ったりする光景が見られました。

 今日は2教科のテストです。自分の取り組みを信じて、一生懸命に問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)前期中間テスト1日目

 今までの自分の取り組みを力に、問題に向かっている真剣な姿ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)食育掲示板が更新されました!

 6月に入り、食育掲示板も一新されました。
 6月は、ずばり「魚」です。さて、紹介されている魚、漢字も含めて豊南中生はいくつ答えられるかな。ぜひ、掲示板をのぞきに来てください。

 豊南中学校にも「お魚博士ちゃん」がいるかもしれませんね。
画像1 画像1

6月1日(水)朝から集中!

 読書タイムの教室をのぞくと、明日から始まるテストに向けて、テスト勉強に勤しむ姿も見られました。自分たちで雰囲気をつくることが大切ですね。
 どの学年の生徒も、読書、テスト勉強と、それぞれに朝の10分間を有効活用し、集中する時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)6月に入りました!

 今日から6月。まずは、明日からの前期中間テストに向けて、自分の精一杯の取り組みで臨みたいですね。
 そんな6月スタートの今朝ですが、朝の風景には、ボランティアで清掃活動に取り組む生徒、あいさつ運動を率先して行う生徒など、さわやかな姿が「いつもどおり」見られました。こうした日々の姿がすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火)テスト直前!

 学年ごとに、室長会が中心となって中間テストに向けての取り組みを進めています。

 3年生は、ワンチャレビンゴ!学級ごとの各マスに書き込んでいる内容に学級色が表れています。3年生にとっては、自分の進路選択に続く重要な一手となるテスト。取り組み方にも2年間で培ってきたものが表れています。

 2年生は、学年みんなで取り組む「おにぎり大魔王を倒せ!」各学級の学習時間を合計し、おにぎり大魔王にダメージを与えます!

 テストへの取り組みは、一人一人が向き合うものですが、テストへ臨む雰囲気は仲間と作り出せるもの。これらの取り組みにも、学年みんなで前向きに取り組もうとする豊南中生の姿が映し出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)2年生 インフィニティ・ローズの取り組み

 1年生時から、総合的な学習の時間で取り組んできた「インフィニティ・ローズ」昨年度、自分たちが調べた方法で薔薇園の整備を進めた2年生は、見事に咲いた薔薇をもう一度家族へ届けようと、一人1本、こだわりの薔薇を選び、摘み取っていました。
 「やっぱり薔薇といえば、赤色だね」
 「学級のカラーと同じにしたい」
 「昨年とは違う色の薔薇を家族に贈りたい」
 「花屋さんではあまりみかけない、豊南の薔薇園らしい薔薇にしたい」

 たくさんの「〜(し)たい」という想いを膨らませて、自分の「この1本」を選ぶ姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月27日発行】2年生 学年通信 第10号

部活動のない週末がやってきました。
一生懸命勉強と向き合ってほしいと思います。

今日はとても暑かったです。
そして、来月末にアルミ缶回収があるという情報が入りました。
もうこれはビールを飲むしかありません!

【5月27日発行】2年生 学年通信 第10号
画像1 画像1

5月24日(火)今日から教育相談週間が始まりました

 今日から、前期中間テストまで、教育相談週間です。

 帰りのST後、一人ずつ担任と話す大切な時間です。
 
 限られた時間の中で、生徒の声にじっくり耳を傾けます。

 (残りの生徒たちは、学級でみっちりテスト勉強中です!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)今日は弁当の日

 お弁当の準備をありがとうございました。
 無言喫食ですが、いつもの給食以上に和やかな雰囲気になるのは、お家の方の愛情という隠し味を生徒たちも感じているからでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月20日発行】2年生 学年通信 第9号

いよいよ明日が体育祭です。
久しぶりにこの時期に開催できます。
それゆえの難しさもあったと思いますが、この2,3日は2年生の底力を感じずにはいられない日々を過ごしていました。7クラスそれぞれのドラマがあり、みんなで前を向いてよく頑張ってきたと思います。あとは結果を気にせず、クラスのみんなで体育祭本番を楽しむことができれば最高です。きっと2年生らしい素敵な姿がたくさん見られると信じています。

【5月20日発行】2年生 学年通信 第9号


画像1 画像1

5月20日(金)いよいよです!

 いよいよ明日、令和4年度体育祭を迎えます。

 薔薇園の薔薇は、この時期もっとも美しく花を咲かせます。
 「今」というときを迎えるまでに、自然に薔薇が成長するわけではありません。そこには、惜しみない「手間と愛情」がかけられています。そうして、見事に咲き誇る薔薇は、観る者の心を打ちます。

 体育祭という行事も同じです。明日という日を迎えるまでに、学級で積み上げてきた関わり、様々なドラマ。それらすべてを糧にして、最後の練習を締めくくったのは、まぎれもなく豊南中生一人一人の力です。そして、自分とともにあった仲間の存在です。

 さあ、明日は、思う存分、自分らしい、自分たちらしい、そして自分たちにしか咲かせない「想い」を笑顔にのせてグランド全体に咲かせてください。

 輝け青春 光れ個性 築け新たな伝説を
画像1 画像1

5月20日(金)体育祭に向けて40

 玉入れをする姿も、練習開始当初は微笑ましく感じていましたが、今は不思議と胸が熱くなります。

 「一生懸命にかごに向かって、学級全員で玉を入れる」
 まさに体育祭への取り組みそのものを表している姿だからこそなのかもしれません。

 人を感動させるのは、やはり人の姿です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)体育祭に向けて39

 選抜リレーで、学級の想いを背負って、懸命に走る仲間を応援する眼差し。

 もう一緒に走っているといっても過言ではありません。

 その声援が、その見守るやさしい眼差しが、きっとリレーメンバーの走りに力を与えていますね。

 そんな一体感を感じる練習風景です。

 まさに「ONE TEAM」学年の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)体育祭に向けて38

 自分たちの学年はもちろんのこと、自分たちの姿で1・2年生にやる気を与え続けてきた3年生。
 「最後の」とつく取り組みは、そのまま「最高の」記憶へつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)体育祭に向けて37

 2年生のどの学級からも聞こえてくるのは、仲間を励ます声、手拍子。
 縄に引っかかっても、「大丈夫!」「どんまい!」「ここから、ここから!」熱く、やさしい言葉や手拍子の音が学級内で飛び交っています。

 苦しいときを一緒にした仲間だからこそ、あったかい言葉が自然と出し合える。それが2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)体育祭に向けて36

 「熱く・やさしく・あったかく」の学年らしい姿があふれる2年生の練習風景。
 最後の練習時間となった5校時、始まりのチャイム前に、すでに学級ごとに自主練習を行っています。チャイムと同時の挨拶も、「よい声」が際立っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)体育祭に向けて35

 最後の練習に臨む1年生の姿です。
 今週頭の練習がはじまったばかりの頃に比べて、競技練習内容はもちろんのこと、集合する姿など、競技以外の部分でも、光る姿が増えています。
 体育祭への取り組みを通して、自分の、そして仲間とともに、心を重ね、磨き合う「ダイヤモンド学年」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31