朝日丘中学校のホームページです。いつもご覧いただきありがとうございます。

7/18(火)37C研究授業3

 全校のほとんどの先生が、理科室に集まり、授業を参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(土)七州城見学 1、2、3、4学級校外学習

 櫓の中には入ることができませんでしたが、近くの歴史的な建物を見て、学んだことを目でしっかりと見ることができました。石垣の積まれかたなどもしっかりと見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(土)七州城見学 1、2、3、4学級校外学習

 遅くなりましたが、七州城の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金)陸上部の練習

 部活動では、陸上部が県大会の練習をしていました。リレーの確認でしょうか?
 WBGT計で熱中症指数をしっかりと測りながら、無理なく練習を行っていました。
画像1 画像1

7/14(金)1、2、3、4学級校外学習

 七州城から帰ってきました。見学の様子は、後ほど、掲載いたします。

 校長先生や教頭先生に無事に帰ってきたことを報告することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14(金)1、2、3、4学級校外学習

 本日、社会科の時間に1、2、3、4学級が七州城に校外見学に行きました。

 出発の時の写真です。

 七州城の七州とは、三河国 尾張国 美濃国 信濃国 伊賀国 伊勢国 近江国の7つの州がこの童子山の高台から見えることから、七州城といったとのことです。

 見学中の写真は、後ほど、掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14(金)成長を見せる2年生

 朝中生は、高学年になるほど成長が見られます。
 きちんと目標を立てて、その目標に向かっていくことのできる生徒が多いからだと思います。

 1年生より、2年生そして、2年生より3年生が人として立派になっていく、そんな学校が、
 朝中です。
画像1 画像1

7/13(木)37C、38C学習診断テスト 国語の様子

 頑張る生徒たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木)34C、35C、36C学習診断テスト 国語の様子

 頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木)31C、32C、33C学習診断テスト 国語の様子

 国語のテストです。
 31C、32C、33C です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木)学習診断テスト 国語が始まりました

画像1 画像1
 テスト監督の先生も真剣です。

7/13(木)1、2、3、4学級数学の時間

 1、2、3、4学級の 数学の授業です。

 自分のペースで、頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木)体験入学のコーナーも充実しています。

 廊下やトイレ前には体験入学のチラシなどの掲示があります。ぜひ、この夏休みや休日を使って、いろんな学校を積極的に見に行くことをすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13(木)3年生テスト直前の様子1

 生徒のテスト直前の様子です。復習に余念がありませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木)2年3年掲示板

 2年生と3年生の学年掲示板です。
 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水)21C音楽 郷土の祭りや芸能 挙母祭りに学ぼう5

 タブレットで、最後に一人一人上手になった篠笛の演奏の様子を動画で記録をしました。
 その後、皆で、一斉に演奏をし、一人一人振り返りをしながら、講師の方の講評をいただきました。
 この1時間で、ずいぶん上達をしたことがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水)21C音楽 郷土の祭りや芸能 挙母祭りに学ぼう4

 講師の方には、大変熱心に演奏の仕方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12(水)21C音楽 郷土の祭りや芸能 挙母祭りに学ぼう3

 講師の方に学びながら、篠笛の吹き方のコツを掴んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水)21C音楽 郷土の祭りや芸能 挙母祭りに学ぼう2

 真剣に聞いた後、いよいよ班での練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水)21C音楽 郷土の祭りや芸能 挙母祭りに学ぼう1

 挙母祭りを受け継いで来られた、現在でもお囃子を演奏していらっしゃる方をお招きし、篠笛の吹き方を学びました。最初に模範の演奏を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(午前中 新3年登校日)
4/5 令和6年度 入学式・始業式
4/6 第1回育友役員会・運営委員会

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

進路より

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部より

いじめ防止基本方針