朝日丘中学校のホームページです。いつもご覧いただきありがとうございます。

11/10(金)21,22C保健体育研究授業6

 練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(金)21,22C保健体育研究授業5

 チームでペアを組み、自分たちで、技術を教え合っています。そのために、プレーをしているときに記録をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(金)21,22C保健体育研究授業4

 頑張る2年生 ナイストス
 その後、結果をシートに記入します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(金)21,22C保健体育研究授業3

 一生懸命に頑張る1組2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(金)21,22C保健体育研究授業2

 アドバイスシートを一生懸命に書いたのち、チームでの練習を再開しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(金)21,22C保健体育研究授業1

 保健体育の研究授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木)31C理科の研究授業6

 イオンへのなりやすさを表にして、まとめ最後に本地の学びを自己評価シートに振り返り、発表をしました。素晴らしい授業でした。さすが3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木)31C理科の研究授業5

 授業の週末の部分に入ってきました。金属のイオンへのなりやすさについてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木)31C理科の研究授業3

 塩化銅水溶液における化学変化をイオンのモデルと関連付けながら、説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木)31C理科の研究授業3

どんどん意見が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木)31C理科の研究授業1

 5時間目は、理科の研究授業を行いました。

 「新たな輝きを生み出すメッキの仕組みを解き明かせ」の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木)35C数学研究授業9

 振り返りの時間です、今日学んだことをスカイメニューの発表ノートに書き入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木)35C数学研究授業8

 考えを深める35Cの生徒たち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木)35C数学研究授業7

 集中力が高まっている3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木)35C数学研究授業6

 理論的に説明をすることで、皆にわかりやすく話ができました。さすが3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木)35C数学研究授業5

 自分の考えをはっきりと自分の言葉で述べることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木)35C数学研究授業4

 学習用タブレットをしっかりと用いて、学びを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木)35C数学研究授業3

 本日は、相似の授業の最後の授業です。探究の授業になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木)35C数学研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
😃

11/7(火)2年生の保健体育です

 体育館は、学校保健人権大会のため、バレーボールの授業は、ハンドボールコートで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 1年生人生の先輩に学ぶ会 6時間目 1年生下校時刻15時55分 2年生下校時刻14時45分
3/19 小学校卒業式 2年生学年レク5、6校時
3/20 ★春分の日
3/21 こども園卒園式 5時間授業 通信制高校後期検査
3/22 令和5年度修了式 給食なし 下校完了11時50分 通信制高校後期合格発表

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

進路より

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部より

いじめ防止基本方針