朝日丘中学校のホームページです。いつもご覧いただきありがとうございます。

11/7(月)教育相談週間開始(〜15)

 本日より、一人ずつ生徒と先生による教育相談活動を開始します。
 
 教育相談は今月の15日までを予定しております。

 懇談のあるなしによって、下校時刻が若干変わってきますので、ご確認をお願いいたします。

 本日の最終下校時刻
☆教育相談ありの生徒 16時10分
★教育相談なしの生徒 14時45分 です。 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(日)朝日丘フェスタ2022その17

 空高く、ハトが飛び立ちました。
 
 新型コロナウイルスが収束し、ウクライナ紛争も収束することを願って。

 閉会宣言とともに、今年度の朝日丘フェスタが幕を閉じました。

 ボランティアに参加した朝中生を誇りに思います。

 今日一日 お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(金)今日の給食!!

 今日の給食は、鶏肉のから揚げ、海藻サラダ、ご飯、五目スープでした。

 鶏肉のから揚げは、生徒に大人気の給食です。

 ところで、11・2(合唱コンクールの日は)は祝ジブリパーク開園献立だったのですね。
画像1 画像1

11/4(金)行事後の学級の姿が本当の姿

 11月に入り、日の入りが極端に早くなってきています。本校では、11月から冬日課を導入しています。授業後に30分程度の部活動を実施し、最終下校時刻を16時10分としております。本日も部活動のある部活動と行わない部活動に分かれますが、よろしくお願いします。
 行事を行った後、日常の生活に戻りますが、その生活が規律正しく活力のあるクラスは、行事をプラスにできたクラス、そうでないクラスは、行事をプラスにできなかったクラスです。
 今日一日生徒たちが生き生きと活動する日になることを願っています。

 下校時刻は、
☆部活動のない生徒 15時40分
★部活動のある生徒 16時10分です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2(水)いよいよ合唱コンクールです

本日、3年ぶりの合唱コンクールです。

いよいよです。

朝中生の素敵な歌声が聞かれるのが本当に楽しみです。

 学年の保護者の皆様の開場時間は

    ★午前の部 午前9時20分  
    ☆午後の部 午後0時45分 です。それ以前には、入場できませんので、よろしくお願いします。

 本日の日程を合唱コンクール案内でご確認ください。
 ↓↓↓ 
R4合唱コンクール保護者案内
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(火)今日の給食は!!

 このようなメニューでした。

 具をパンにはさんで食べましたね。
画像1 画像1

11/1(火)11月になりました

 11月になりました。

 明日は、合唱コンクールの日です。

 本日は明日の合唱コンクールを除けば、学級での最後の練習の日。今までの総まとめを行う日です。最後まで、パート練習での音とりを大切にしながら、学級の”わ”を高めていってほしいと思います。

 本日の下校時刻は、16時10分
 火曜日ですが、本日は部活動はありません。

 ★明日は、朝中フォーマルウエアー日です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(月)今日の給食!!

 今日の給食です。
画像1 画像1

10/31(月)明後日に迫った合唱コンクール

 いよいよ明後日に合唱コンクールが迫ってまいりました。
 今日、明日で、クラスの合唱の仕上げをする時期が来ています。
 そして、最後まで音程を大事にし、パート練習で確認をすること、最後まで怠らないことが大切です。
 平井先生の口からも何度も出てきましたが、「男性パートの青色と女性パートの黄色がうまくハーモニーとなり、新緑のような緑を描くことができる。女性パートのみ、男性パートのみでは、きれいなハーモニーは生まれない」のです。

 最後まで、他のパートの音を聞きながら、自分のパートを確認し、そのハーモニーを楽しむ、そうです。楽しんでください。それもあと2日しかありません。

 皆さんが、市民文化会館大ホールで、自信をもって、歌っている姿を想像し、今日は生徒の皆さんの頑張り見ていきたいと思います。

 本日の下校時刻は、15時10分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(金)今日の給食!!

 今日の給食は、中華あえ、黒ゴマ団子と麻婆豆腐でした。
画像1 画像1

10/28(金)1年合唱コンクールリハーサル

 1年生 本日6時間目に体育館で合唱コンクールリハーサルを行います。

 1年生の生徒は、最近自信をもって歌うことができています。どのクラスも表現力豊かに歌いきっています。合唱コンクール当日は、朝一番手で歌いだしますが、きっと始めからよい雰囲気を作り出せることと思います。

 本日、6時間目の様子をまた、このHPにて紹介したいと思います。

 本日は、部活動活動日です。
 下校時刻は、
☆部活動ありの生徒 16時30分
★部活動なしの生徒 16時10分です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(木)今日の給食は!!

 今日の給食は、ポークビーンズやチーズオムレツです。

 フレンチサラダが、生徒からはあまり人気がないようです。
画像1 画像1

10/27(木)合唱コンクールまであと4日

 合唱コンクールまであと4日となりました。

 学級ごとに日に日に合唱がよくなっていることを感じます。
 本日も平井先生に来ていただき、午前中4時間の合唱指導を行っていただきます。

 本日は、合唱コンクール日課ではなく、50分授業です。
 6時間目に委員会を予定しております。

 本日の下校時刻
★委員会のない生徒 15時10分
☆委員会のある生徒 16時10分です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)今日の給食!!たべまるのおすすめ給食です。

 今日の給食は、たべまるのおすすめでした。

 ★今日は、ビビンバ丼にして食べましたね。
画像1 画像1

10/26(水)本日より3日間の学級別合唱指導会

 本日より、巴ケ丘小学校長の平井先生に来ていただき、各学級の合唱指導を行っていただきます。

 平井先生は、中学校教諭時代に豊田市小中特別支援学校音楽大会で10年連続、選抜合唱の生徒たちを優秀賞に導いた方です。3日間も1時間目から4時間目まで連続で指導をしてくださいます。

 心を込めた「合唱をつくりあげる」ことで、応えていきたいですね。

 本日の下校時刻
 昨日同様です。
☆部活動なしの生徒 16時10分
★部活動ありの生徒 16時30分  ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火)明日から合唱指導会

 明日から、巴が丘小学校長の平井先生にお越しいただき、各学級ごとに合唱指導をしていただきます。

 3学年で本校は24学級ありますので、3日間かけてきていただきます。

 合唱コンクールの練習ができるのもあと6日です。

 生徒の皆さんのさらなる努力を期待しています。

 本日の下校時刻
★部活動ありの生徒 16時30分
☆部活動なしの生徒 16時10分です。よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月)今日の給食です

 本日の給食です。
画像1 画像1

10/24(月)本日は、朝中フォーマルウエアー日です。

 今日は、愛知県教育委員会や豊田市教育委員会の方々など外部の方への学校公開の日です。1時間目から4時間目まで公開授業を行い、給食、帰りの会で下校となります。

 今日は、終日朝中フォーマルウエアー日ですので、1時間目に体育があったり、自転車通学者だったりする生徒の皆さん以外は、制服等で登校をしましょう。
 
 また、登校は、午前7時45分から55分の間に昇降口を通り、午前8時の音楽は、教室で聞くようにしましょう。

 また、給食後 帰りの会となりますが、帰りの会終了時刻(さようならのあいさつ)は、13時30分 下校完了時刻は、13時45分となります。

 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(日)がんばる朝中生

 昨日は、陸上部の生徒が駅伝に参加し、健闘をしました。

 そして、本日ハンド部も先ほどの記事でお知らせをしました通り、西三河新人大会の2回戦を突破し、躍進しています。

 本日、高岡公園体育館横のテニス場では、テニス部男子の朝中生が、交流戦を行っていました。体育館内では、中学生がクラブの大会を行っていました。部活動以外でも、一生懸命にスポーツをする姿を見ることができました。
画像1 画像1

10/21(金)今日の給食(トヨタブランド)!!

 今日の給食は、豊田ブランドの日です。
☆アユの一夜干し揚げ
★とよたチャンプルー
☆キノコの味噌汁
★ご飯
☆牛乳
★ブルーベリーゼリー  でした。大変おいしい給食でしたね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 2年生自然教室
3/14 2年生自然教室
3/15 2年生自然教室 定時制後期検査
3/16 2年生学年休業日
3/17 2年生代休日(3/12分)

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路より

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部より