令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

6月17日(月)学校公開日【3】

【3,4年 外国語活動】
 普段の生活の中でも聞いたり、言ったりしたことがあるので、赤・青・黄・緑などのいろいろな色の言い方に関心をもって学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)学校公開日【2】

【1,2年 体育】
 前とび、後ろとび、交差とびなどの練習をしました。跳んだ回数をカードに記録しました。たくさんの技に挑戦し、できることをどんどん増やしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)学校公開日【1】

【5,6年 道徳】
 自らもごみを拾ってきれいにした時の主人公のすがすがしい気持ちについて、みんなで考えていました。自分の考えを発表したり、友達の発表を聴いたりすることで、みんなが気持ちよく過ごせるようにすることの大切さについて、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)おかえりなさい

【5年 足助連合小学校キャンプ】
 キャンプの期間中、好天に恵まれ、予定していた活動を無事終了することができました。帰りのバスが学校に到着する直前に突然、激しい雨が降り始めましたが、6年生の温かいお出迎えを受け、5年生はとてもうれしそうでした。
画像1 画像1

6月13日(木)トリプルツリー 〜気付く 協力 気合い〜

【足助連合小学校キャンプ(5年)】
 5年生全員、元気よく出発のあいさつを校長先生にした後、バスに乗車しました。1泊2日のキャンプでは他校の5年生と関わりをもちながら活動します。活動を通して楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)体力テスト【2】

2限はふれあいセンターに移動し、立ち幅跳びや反復横跳びなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)体力テスト【1】

1限は運動場で50m走とソフトボール投げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)全校朝会【2】

 校長先生のお話の後、3・4年生が豊田市の様子について発表しました。練習の時以上に聞き取りやすい声の大きさで発表し、授業で学習した内容がとても分かりやすく聞くことができました。
 その後、水泳の授業が始まるにあたっての連絡や7日(金)に行う体力テストで、よい記録を出すための注意点を聞きました。話を聞いた後、実際に体を動かすことで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)全校朝会【1】

 ちょうどこの時期は、24節気・72候の「芒種(ぼうしゅ)・蟷螂生(とうろうしょうず)」であることを校長先生に教えていただきました。芒種の時期は、梅雨入りする頃と重なることが多いそうです。同時にカマキリの赤ちゃんが現れ始める時季であることも教えていただきました。カマキリは赤ちゃんの時はアリに食べられてしまうほど弱いそうですが、畑や菜園においては益虫だそうです。私たちにとってありがたい存在なんですね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 学校運営協議会
6/27 東広瀬小交流会(1・2年)