令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

1月31日(水)学習発表会に向けて【1,2年】

 今日の練習は欠席している子がいたため、子どもたち全員の通し練習ができませんでしたが、学級発表会を間近に控え、子どもたちはとても張り切って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金)スキー教室7

 子どもたちの体調が悪化したり、ケガをしたりすることが心配でしたが、無事終了することができました。閉校式では「上手に滑れるようになってきて、スキーが好きになりました」という感想を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金)スキー教室6

 何回もリフトに乗って滑り降りてきます。子どもたちの上達は早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)スキー教室5

 リフトに乗ってコースに出ます。ちょっぴり不安げな様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)スキー教室4

 昼食のメニューはカレーライスでした。エネルギーを蓄えて午後の部が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)スキー教室3

 午前中はスキー板の装着やスキーブーツの吐き方、ストックの持ち方などを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)スキー教室2

 平谷高原スキー場に到着し開校式が行われました。開校式では、各グループそれぞれにインストラクターの方たちと顔合わせをしました。ゲレンデ内で「よろしくお願いします」の声があちらこちらで聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)スキー教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスに乗る前に担当の先生からの話を聞きます。子どもたちは早くバスに乗って、平谷高原スキー場に行きたい気持ちでいっぱいです。バスに乗る時、運転手さんにきちんとあいさつをしている子が多かったです。

1月11日(木)避難訓練2「いざ…という時に」

 全員の避難が完了した後、校長先生から1月1日に起きた地震の様子を踏まえて全体指導をしていただきました。「慌てることなく、どこにいれば、また、どう行動したら自分の命を守れるか、よく考えて行動してください」という話を子どもたちは頷きながら聞いていました。
 いざ…という時は、いつ訪れるかわかりません。日頃の備えが命を守ることにつながっていることを体感するいい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(木)避難訓練1「慌てず、騒がず、落ち着いて」

 今回の避難訓練は、子どもたちには事前に訓練の日時を知らせずに実施しました。運動場や自分の教室で過ごしていた時に突然、放送が入ってびっくりしたと思いますが、先生たちの指示をよく聞いて訓練に参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)三角山登山「頂上で誓いをたてよう」3

 萩野っ子21名がそれぞれに誓いを麓にある萩野小学校の校舎に向かって叫びました。肌寒い気候でしたが、参加者全員元気に下山することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火)三角山登山「頂上で誓いをたてよう」2

 参加者全員、頂上に到着しました。子どもたちは一人一人将来の夢を誓います。夢に向かってどのような行動をしていくのかも誓います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)三角山登山「頂上で誓いをたてよう」1

 三角山を登り、頂上から将来の夢を声高らかに叫びます。保護者の方も一緒にと募集したところ、5名の方が参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)書き初め大会2

 3年生から6年生の書き初め大会の様子です。練習した成果を発揮しようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)書き初め大会1

 1,2年生の様子です。いい文字を書くために真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)冬休み明け集会

 休み明け集会です。21名全員が元気に登校し、2024年がスタートできたことがとてもよかったです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

校長からのたより

その他

保健だより