令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

10月12日(木)他校との楽しい出会い4〜第3回あすけ集合学習〜

 外国語の授業の後は、お楽しみお別れ会でした。グループに分かれてモルックをしました。楽しく他校の子どもたちと交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木)他校との楽しい出会い3〜第3回あすけ集合学習〜

 5,6年生は明和小学校での集合学習でした。お店での注文や会計のやり取りを外国語で行うことで、たくさんの人たちと会話をしました。
画像1 画像1

10月12日(木)他校との楽しい出会い2〜第3回あすけ集合学習〜

 外国語活動の後は、お別れ大運動会でした。グループで協力して紙テープで1mを作ったり、丸めたティッシュをとばして、その距離を競ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(木)他校との楽しい出会い1〜第3回あすけ集合学習〜

 3,4年生は御蔵小学校での集合学習でした。互いの好きな色や食べ物を外国語でやり取りをしました。先生も外国人に扮して楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(水)「子どもたちの入学を心より楽しみにしています」

 就学時健診を行いました。来年度の入学予定児は3名です。知能検査では、きちんと指示を聞いて問題を解いていました。
画像1 画像1

10月10日(火)後期始業

 通常の全校朝会で後期の始まりの会を行います。二十四節気についてのお話が校長先生からありました。移り行く季節の変化に昔の人たちは、今を生きる私たちよりも敏感だったんですね。
 全校朝会の後に3〜6年生の子どもたちは、後期から開始するクラブについての説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(金)前期終わった〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の終業式の3・4年生の姿です。みんな姿勢が伸びていてかっこいいなと見惚れていました。式では、4年生の代表の子が振り返りを発表しました。発表前はとても緊張していましたが、発表するときは堂々とした姿でした。
 この三連休で気持ちを切り替え、火曜日にやる気に満ちた姿で会えるのを楽しみにしています!

「節目はけじめ」10月6日(金)前期終業式5

終業式の最後は校歌斉唱です。元気な歌声が校舎内に響きます。
画像1 画像1

「節目はけじめ」10月6日(金)前期終業式4

 6年生による修学旅行の報告会です。原稿を見ないで堂々と発表する姿を見て、頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「節目はけじめ」10月6日(金)前期終業式3

夏休み期間中の応募作品表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「節目はけじめ」10月6日(金)前期終業式2

 校長先生のお話です。「前期の振り返り」をテーマにした代表児童3名の発表についての講評をした後、4月からの出来事をまとめた写真を画面に映しながら話をしました。子どもたちはきちんとした態度でお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「節目はけじめ」10月6日(金)前期終業式1

 代表児童3名の発表です。発表した3名の児童は、前期にやり通したことやがんばれたこと、後期に力を入れたいことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)稲刈り2

 稲には魂が宿る「いのち(命)のね(根)」であることを知った子どもたちは、ケガに注意しながら稲刈りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

校長からのたより

その他

保健だより