令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

1月11日(木)避難訓練2「いざ…という時に」

 全員の避難が完了した後、校長先生から1月1日に起きた地震の様子を踏まえて全体指導をしていただきました。「慌てることなく、どこにいれば、また、どう行動したら自分の命を守れるか、よく考えて行動してください」という話を子どもたちは頷きながら聞いていました。
 いざ…という時は、いつ訪れるかわかりません。日頃の備えが命を守ることにつながっていることを体感するいい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(木)避難訓練1「慌てず、騒がず、落ち着いて」

 今回の避難訓練は、子どもたちには事前に訓練の日時を知らせずに実施しました。運動場や自分の教室で過ごしていた時に突然、放送が入ってびっくりしたと思いますが、先生たちの指示をよく聞いて訓練に参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)三角山登山「頂上で誓いをたてよう」3

 萩野っ子21名がそれぞれに誓いを麓にある萩野小学校の校舎に向かって叫びました。肌寒い気候でしたが、参加者全員元気に下山することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火)三角山登山「頂上で誓いをたてよう」2

 参加者全員、頂上に到着しました。子どもたちは一人一人将来の夢を誓います。夢に向かってどのような行動をしていくのかも誓います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)三角山登山「頂上で誓いをたてよう」1

 三角山を登り、頂上から将来の夢を声高らかに叫びます。保護者の方も一緒にと募集したところ、5名の方が参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)書き初め大会2

 3年生から6年生の書き初め大会の様子です。練習した成果を発揮しようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)書き初め大会1

 1,2年生の様子です。いい文字を書くために真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)冬休み明け集会

 休み明け集会です。21名全員が元気に登校し、2024年がスタートできたことがとてもよかったです。
画像1 画像1

12月22日(金)冬休み前集会「いい冬休みにしてください」

 校長先生からは「冬休みの間、病気やケガに気を付けて元気に過ごし、1月9日は21名全員の元気な姿が見たいです」というお話をいただきました。その後、マラソン大会や絵画・習字・作文の応募作品コンクールの表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)都市体験学習

 自分で切符を買ったり、昼食のメニューを決めたりと、子どもたちは普段の生活では味わえないことを経験できたと思います。無事に計画した活動を終了することができました。直前の親子下校依頼の件につきましては、ご多用のところ快く協力していただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1

12月21日(木)都市体験学習(5,6年:中華人民共和国名古屋総領事館)

 5,6年生は、総領事館で働く人たちの仕事の様子を見学した後、中国語で仕事についてのやりがい等を質問しました。総領事館の方々は子どもたちの質問に丁寧に回答していただき、有意義の活動ができました。最後に、10月に児童全員で収穫した米を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)都市体験学習(3,4年名古屋市科学館)

 3,4年生は名古屋市科学館に行きました。極寒ラボに参加し、普段の授業では味わえないマイナス30度の世界を体験しました。自分の吐く息が凍り、髪の毛が白くなっている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)都市体験学習(1,2年:東山動植物園)

 とても肌寒い中でしたが、1,2年生はいろいろな動物を見ることができ、大はしゃぎでした。バスの運転手や動植物園の職員の方たちにも、きとんとあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)マラソン大会「子どもたちへの声援ありがとうございました」

 運動場やコース沿道沿いからの応援や温かい言葉がけをしながらの伴走等、一つ一つの働きかけが子どもたちの励みになったことは間違いありません。子どもたちは存分に力を発揮できたことと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)マラソン大会「その1秒を削り出せ!」

 21名の萩野っ子たちは、一生懸命走りました。校内新記録が2つ出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)らんらんラン最終日

 らんらんランの期間中、保護者の皆様の温かい励ましにより、21名の萩野っ子たちは一日も休まず全員参加できました。明日はマラソン大会です。ぜひ本校に来校していただき、子どもたちへの声援を送っていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)らんらんラン〜自分の心と向き合って〜

 マラソン大会まであと2日。今日の天気は曇り。気分が沈みがちになり、「走りたくない」「雨が降らないかな」とつぶやく子どもがいましたが、今回も全員参加で元気いっぱいに走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)らんらんラン〜自分との戦い〜

 マラソン大会まで、あと3日。今日も全校21名全員参加です。この調子で最後まで全員参加で、らんらんランを締めくくりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)全校朝会

 校長先生から二十四節気の「大雪(たいせつ)・冬至(とうじ)」についてのお話を聞きました。「大雪」の時期になると冷たい風が吹き始め、雪が降り積もり始めるそうです。
 今朝起きたて外に出たら、車のフロントガラスが今年初めて凍っていました。季節はもう冬ですね。寒さを感じたら、手袋を用意して暖かい格好で登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)マラソン記録会

 試走を兼ねて子どもたちはマラソンコースを走りました。入学してはじめてコースを走る子、学年が上がりコースの距離が長くなった子、小学校最後のマラソンで自己ベストを目指す子など様々ですが、全員完走しました。
 7日(木)はいよいよマラソン大会です。本校に来校していただいたり、コース沿道沿いに来ていただいたりして、声援を送っていただけると子どもたちの励みになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

150周年記念行事

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

校長からのたより

その他

保健だより