則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

学校公開日 生活科、総合的な学習の時間発表会 1年 1


 2月2日(木)、学校公開日を行いました。それぞれの学年が、学習のまとめを発表しました。
 1年生は、昔の遊び発表会です。一人一人の工夫した遊びをグループで発表し、みんなで遊んでみます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練

 1月26日(木)、不審者対応避難訓練を行いました。4年生横の階段から不審者が侵入したという想定で、声を掛け合ったり、放送をしたりしながら、校門側の階段からすみやかに職員室に避難しました。不審者が確保される(と想定される)時間まで、静かにじっと待っていた子どもたち。
 こんなことが起こらないことを願っていますが、どんなことが起きても子どもたちの命が守れるように訓練を重ねていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト 算数 2

 高学年は、理科や社会、英語のテストもあります。一番多い教科のテストを行うのは5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト 算数 1

 1月26日(木)の2時間目は、全学年、算数の学力テストです。後半に各教室を回ると、もう終わってしまった子の姿もちらほら見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト 国語2

 45分間テストに向かうのは、難しいことですが、どの学年も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト 国語 1

 1月25日(水)2時間目は、全学年国語の学力テストです。聞き取り問題から始まり、漢字の読み書き、長文問題などに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出し物練習

 1月18日(水)わく2の朗読練習時間では、出し物の練習をしている班も多かったです。けん玉、お手玉、手品・・・成功するかな。でも、成功しなくても楽しめそうな気がします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内朗読発表会 3

いよいよ明日が本番です。聞いてくださる方に喜んでもらえるよう、「真心こめて 力いっぱい)頑張りましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

校内朗読発表会 2

少し緊張している様子でしたが、どの班もしっかりと読み聞かせをすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内朗読発表会 1

1月18日(水)、明日の朗読発表に備えての校内朗読発表会です。それぞれの通学班の発表を見合います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

1月16日(月)、学校医さん、学校歯科医さん、学校薬剤師さんと、PTA会長、副会長に参加していただき、学校保健委員会を開催しました。
 学校で実施したアンケート結果などを見ながら、則定小の子どもたちの睡眠、食事などの生活時間やゲーム等との付き合い方について説明した後、今年度のテーマであるゲーム、スマホ、パソコン等を中心に家庭での子どもたちの様子をお聞きしました。また、最後に学校医さんたちから、ご助言をいただきました。お話いただいたことについては、また学校だより等でお知らせしたいと思います。


画像1 画像1

書き初め大会 3

 一人一人が、最後まで一生懸命書いていた姿がとても素晴らしかったです。何事にも、真摯に向き合い、最後まで取り組むことを今年も大切にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 2

 3〜6年生は、集会室で一斉に毛筆での書き初めです。
 しんとした雰囲気が緊張感を高めます。ALTの先生も、4年生の字に挑戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 1

 1月10日(火)の2,3時間目は書き初め大会です。
1、2年生と8組は、各教室で硬筆の書き初めです。一字一字お手本を見ながら、真剣に書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会の準備

 集会後は、5、6年生が、自分たちで気がついて書き初め大会の準備、シート敷きをしてくれました。手際よく、さっと並べていました。
 さすが、高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会

 1月10日(火)は、全校集会からスタートです。うさぎ年にまつわる、いろいろなお話をしました。内容は、学校だより48にも載せましたので、ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前全校集会 3

 最後は、代表委員会からお年玉募金についての説明がありました。また、年明けに協力をお願いします。

2002年が終わります。皆様、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前全校集会 2

続いて、生活のこと、交通安全、健康のことの話がありました。世の中があわただしくなる年末年始ですが、健康と安全に気を付けて、元気に過ごしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前全校集会 1

12月23日(金)、冬休み前の全校集会では、子どもたちから募集した「のりさだっこニュース2022」の結果を発表しました。詳しくは、本日発行の学校だよりをホームページにアップしましたので、ご覧ください。体験したことを、自分の中でしっかり生かしてほしいと思います。世界のお正月のおもしろい習慣も紹介しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 2

そして、大竹先生が最後に紹介したのが、詩の暗唱です。せっかくなので、覚えている子に前に出てもらい、リズムよく言える11月の詩「五十音」で、実際に暗唱してみました。順番に読んだり、どんどん読む人が増えたりすることで、楽しく聞いてもらえそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31