則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

元気っこクラブ タグラグビー

2月6日(月)の元気っこクラブは、タグラグビーです。ラグビーボールのキャッチには苦戦しながらも、果敢に攻めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わく1の図書館

 2月6日(月) わく1の図書館の様子です。朝の宣伝効果が抜群で、たくさんの子が図書館に来ていました。じゃんけんはとても人気で、列ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 ライブラリー委員会から

 2月6日(月)、ライブラリー委員会からも「本LOVE読書祭り」の説明がありました。朝のクイズに答えたり、図書館でじゃんけんして勝つと2ポイントになったりと、またさらに本に親しむことができそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 代表委員会から

 2月6日(月)の全校集会では、代表委員会が廊下を走らないことを伝えるために描いたポスターを見せて、みんなに伝えました。人の目があると気にするかも、と話し合ったアイデアが生かされています。

画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会 COP?

 1月31日(火)の代表委員会では、地域の方に感謝するためのキャッチフレーズを相談していました。「地域に感謝するプロジェクト」「地域にお返しプロジェクト」などいろいろ話し合う中で、「地域にお返しプロジェクト」に決定しました。それを「C・・・Chiki O・・・Okaesi P・・・Project」と呼ぶかどうか、そういう考えも出ていましたが・・・。名称が決まっただけで、わくわくします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気っこクラブ フラッグラグビー

 元気っこクラブは、フラッグラグビーです。フラッグがとられないように、ラグビーボールを前に進めていきます。一気に走り切ることはできるのですが、ボールの形がパスを受けにくく、大苦戦でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統文化クラブ 百人一首

 伝統文化クラブは、百人一首です。札があったり、なかったりするものの、静かに戦っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工作・科学クラブ 「羽ばたく小鳥」と「落とし穴ゲーム」

 1月23日(月)、工作・科学クラブが最初に作っていたのは「羽ばたく小鳥」です。羽根の付け方で飛んでいる感じが違って見えます。続いては、空き箱を利用しての「落とし穴ゲーム」づくり。頭と手先を使って、工夫して作り上げていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会 感謝の思い

1月17日(火)、代表委員会では、ずっと課題になっている「廊下を走る」について、本当にみんなが守れるようになるにはどうしたらよいかを考えました。新しいアイデアが出てきたので、次回準備をするそうです。
 また、6年生から「お世話になっている地域の人たちに感謝の思いを伝えたい」という提案がありました。各クラスでどんな人にお世話になっているか、お世話になっている地域に何ができるかを話し合って、意見を持ち寄ることになりました。6年生を中心に、どんな活動に発展していくか、とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会

1月16日(月)、冬休み明け初めての委員会です。どの委員会も、すべきことがしっかりとわかっていて、それぞれが自分の役割に取り組んでいました。頼もしい姿です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドリー集会 3

 続いては、伝言ゲームです。これも縦割りグループで与えられたお題をジェスチャーで伝えていきます。途中でなんだかわからず、首をひねる子もいましたが、2回連続で正解するグループもいて、大きな拍手が起きました。
 冬休みも「冬」を楽しもうという元気が出る楽しい集会でした。
 フレンドリー委員会のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドリー集会 2

 縦割グループで、わいわい楽しく話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドリー集会 1

 12月20日(火)、全校みんながさらに仲良くなれるように、フレンドリー委員会がフレンドリー集会を行いました。
 最初は、縦割グループ対抗の「冬」をテーマにしたクイズです。初詣のこと、初夢のことなど、みんなで相談しながら、新しい発見ができるクイズでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金最終日

 12月16日(金)、赤い羽根募金最終日でしたが、まだまだ募金をしてくれる子がいました。「もう4回目」という子もいました。みんなの心が、困っている人に届くはずです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金

今週は、代表委員会が赤い羽根募金のために、毎朝各クラスを回っています。募金をした人には赤い羽根を渡してします。明日まで募金をしています。ご協力お願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会 放送で呼びかけ

 今週、わく1の時間に代表委員会が廊下を走らないように放送で呼びかけています。なかなか改善できないことに対して、いろいろな方法で取り組んでいく姿が素晴らしいと思います。必ずみんなにその思いは伝わっていくはずです。

画像1 画像1
画像2 画像2

文化クラブ フラワーアレンジメント

文化クラブで作った、フラワーアレンジメントが5、6年生の教室を飾っています。とても華やかです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遊び 王様ドッジ 1

12月6日(火)のわく2にフレンドリー委員会が全校遊びを企画しました。縦割りの4グループに分かれて、対戦します。最初にみんなで誰を王様にするのか相談です。王様が当たったら負けになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遊び 王様ドッジ 2

 最初に王様が当たってしまってすぐゲーム終了になったり、最後の一人まで王様が残って必死で逃げたりと、全校で楽しみました。フレンドリー委員会さん、ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工作・科学クラブ ぐるぐる

 12月5日(月)の工作・科学クラブはビンの上でぐるぐる回るおもちゃ作りです。先にできた子が、みんなにこつを教えてあげながら、協力して作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31