則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

2年生 図工「絵の具となかよし」

水彩絵の具を使って色を塗っていました。
水の量を調節して色のグラデーションをつくり、チューリップの花を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

屋外種目と屋内種目、それぞれで記録をとりました。
2年生以上は、昨年度の記録を更新することが目標です。
一人一人、今の力を発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8組 梅の準備

スーパーでも梅の実が並ぶ季節です。
今年も、梅干しや梅ジュースを作ろうと準備を始めました。
しっかり洗って、水気を拭いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「やぶいた かたちから うまれたよ」

破いたりちぎったりした紙の形や色から想像して、思い思いの作品をつくっていました。
色画用紙に貼り付け、思い付いたことを書き加えたり、紙を貼り足したりして、自分の世界を表していました。
子どもたちの豊かな創造力に驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「雨の日にはっけん」

今日は朝から雨です。
予定していた体力テストが延期となり、生活科で、雨の日の過ごし方について話し合っていました。
雨の日ならではの素敵な過ごし方もありそうです。
安全・快適な過ごし方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「春をかこう」

春の花を描いた作品の鑑賞をしていました。
学習用タブレットで作品カードを作り、お互いの作品を見合いました。
最後に、作品づくりの感想や工夫したところを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写「部分の組み立て方」

「雨」と「あめかんむり」の違いを確かめた後に「雲」を書いていました。
上下の部分の組み立て方に気をつけて、筆を運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「春の 町を さんぽしよう」

来週から始まる、学区探検のための準備をしていました。
則定小には4つの町の子どもたちが通ってきています。
町の探検に行く際に、何を見つけてくるのかを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳「あんぜんにくらすために」

「あぶないよ」というお話を読んで、自分の身を守るために大切なことは何かを考えていました。
優しそうな知らない男の人に声をかけられた場面を取り上げ、自分だったらどうするか話し合いました。
実際の場面を想定して、その時の態度をやってみることで、さらに大切なことを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「自然のかくし絵」

段落ごとに、書かれている内容をまとめていました。
文章から大事な言葉を抜き出して、書かれていることを捉えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「植物の体のつくりとはたらき」

ジャガイモの葉を使って、養分ができたかどうかを調べる実験をしていました。
日光にあたっていた葉と遮断していた葉の比較です。
ヨウ素液に浸して、調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育「体ほぐしの運動」

今月末の体力テストに向けて、体をほぐす運動に取り組んでいました。
実際に今の記録を測ったり、ストレッチに取り組んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「形に命をふきこんで」

コマ撮りアニメーションの仕組みを使って、作品をつくっていました。
材料などを動かして、一つずつ、学習用タブレットで撮影していました。
なかなか面白い作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数「長さ」

ものさしで長さを測っていました。
センチメートルやミリメートルを習い、細かい目盛までしっかり見ていました。
今日はさらに学習を進めて、簡単な長さのたし算に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学級会

係決めをしていました。
学級にとって、必要な係は何かを考えながら、話し合っていました。
仕事の内容を検討したり、多数決をとったりしながら、話し合いを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写「しんにょうの形に気をつけて書こう」

毛筆で「道」の練習をしていました。
「しんにょう」の形や部分の組み立て方に気をつけて、筆を運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会「わたしたちの県」

愛知県の地形について、地図を使って学んでいました。
県の北東部は標高が高いことや、西部には平野が広がっていることなどを確認していました。
この後は、地形と土地利用の関係について学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「いくつといくつ」

8の合成・分解を学んでいました。
おはじきかくしゲームをしながら、8がいくつといくつになるのか素早く考える練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合的な学習の時間「則定で見つけた生き物について調べよう」

学校のまわりで見つけた植物や昆虫の名前や特徴を調べていました。
図鑑や学習用タブレットを使って調べたことを、プリントにまとめていました。
普段、よく見かける植物の名前が分かり、さらに興味をもったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 園小連絡会

子ども園の先生方にお越しいただき、園小連絡会を開催しました。
園の先生方に国語の授業を参観していただきました。
張り切って発表する子、ちょっと照れてしまう子など、反応は様々でしたが、小学校で元気に過ごしている様子を見ていただくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31