則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

4年 分度器を使って

 4月19日(火)、4年生は分度器を使って角度をかきます。180°以上の角度もあって、分度器のあて方を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 全国学力学習状況調査

 4月19日(火)、6年生は全国学力学習状況調査です。集中して、問題に取り組む6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1 年 ひらがなの練習

 4月19日(火)、1年生はひらがなの「つ」と「く」の練習です。しっかりなぞって字を書くと、周りの絵の線もしっかりとなぞります。花丸をもらって、大喜びの1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 5

 6年生は、理科室で実験を行いました。協力して、実験を行い、結果をまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8組 なぞり書き

 4月15日(金)、8組さんはなぞり書きの練習です。点と点を結んでいきます。何度も繰り返して、練習することで、できることを増やしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 環境学習スタート

 今年も、5年生は総合的な学習の時間として、則定と恩真寺の環境学習に取り組みます。
 4月15日(金)は、そのスタートとして、継続的に観察できるようにオオバコを柵を作って囲いました。雨降る中、がんばって観察地が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 初めてのお絵かき

 4月15日(金)、1年生は初めての図工です。画用紙いっぱいに楽しい絵を描きました。みんなにこにこ笑顔で見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の準備

 4月15日(金)、5・6年生が明日のPTA総会の準備をしてくれました。てきぱき、気持ちよく動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 下校の声掛け

 4月14日(木)、下校で集まってくると、どこからともなく声が聞こえてきます。
 それに気づいた6年生が、「黙ってね、しゃべらないでね」と優しく声をかけていました。気づいて動くことができる、頼りになる6年生の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松の花とモクレンの花

 風が吹くと、校長室前の松から黄色い花粉が飛んでいました。松の花です。この時期に花が咲くのを初めて知りました。
 また、集会室と和みルームの奥のモクレンも今花が咲いています。とても濃い紫のモクレンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

 4月14日(木)、4年生は算数の学習です。今まで習ったところの復習をしていきます。自分で進め、先生に確認してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 道徳 生き方を考えよう

 4月14日(木)、5年生の道徳はドラえもんを題材として、自分の生き方を考えました。これからどんなことを大切にしていきたいか、どんな人になりたいかなど、自分の考えを言ったり、わからないことを聞き合ったりしていました。
 積極的に伝え合う姿勢が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 音楽

 4月14日(木)、1・2年生の音楽の様子です。集会室で行います。
 2年生が1年生のお世話をしてくれます。終わった後の机やいすの整頓も、2年生がてきぱきと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝の会

 4月14日(木)、1年生の朝の会は、日直さんが司会を始めています。
 目標を発表するときは、みんなで後ろを向いて確認します。順番に日直さんをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数 10倍と1/10倍

 4月14日(木)、5年生は算数で小数を10倍・1/10倍した数の学習をしていました。なぜそうなるかまで、説明できるようにノートにまとめていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語「生きる」

 4月14日(木)、6年生は国語の学習で、先生が読む、詩「生きる」を聞き、感想をまとめました。真剣な様子で、ノートに向かう子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 まごころ市場へ

 3年生は、総合的な学習の時間で則定の自慢を追究していきます。
 4月13日(水)は、まごころ市場に行って、お話を聞いてきました。とても 暑い日になりましたが、みんな元気いっぱい歩いて往復しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 どんぐりの芽

 4月13日(水)、5年生が山でとってきて植えたどんぐりが芽を出しました。これは、6年生になった時に新しい博物館に植えるために育てているものです。立派な苗ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 線をかこう

 4月13日(水)、1年生は線をかく練習です。名前も一生懸命書いて、まっすぐな線や、ぎざぎざな線、もくもくの線など、たくさん線をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 畑の水やり

 4月13日(水)、3年生は朝から水やりです。畑に植えた苗に、みんなで水をあげました。おいしい野菜ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31