則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

朝キュビ 2

自分でどんどん進められる子が多くなってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝キュビ 1

11月30日(水)、朝方まで降っていた雨のため、今日も耐寒走の練習ができませんでした。朝の活動は、久しぶりの朝キュビです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 全校集会スピーチ

11月28日(月)、全校集会で2年生が「わたしの宝物」というテーマでスピーチを行いました。宝物の写真を見せながら、大切な理由やこれからどうしていきたいかなどを、わかりやすくスピーチしました。
聞き手もしっかり聞いていて、スピーチの後で好きな二つの理由や特に好きなところなどを聞かれると、すらすら答えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒走 2

今日も、一人一人が真剣ないい表情で走り続けていました。頑張っている顔は、本当にいい顔です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒走 1

2日目の耐寒走。今日も運動場で走りました。
 まずは縄跳びから。精一杯ジャンプする低学年です。

画像1 画像1
画像2 画像2

耐寒走 スタート 2

 縄跳びが終わると、いよいよ走り出します。初めての今日は、みんなで一斉に運動場を走りました。初めての1年生も、止まらず、歩かず走り続けました。昨年経験した2年生以上は、自分のペースを考えながら、最後までしっかりと走っていました。一生懸命頑張る姿は本当に素晴らしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒走 スタート1

11月24日(木)、今日から朝の耐寒走が始まりました。耐寒とは程遠い暖かい朝になりましたが、これから少しずつ寒くなってくるそうです。12月9日(金)のマラソン大会の日まで、走り続けていきます。自分の限界をこえられるように、頑張ってほしいと思います。
 最初は、準備運動を兼ねての縄跳びです。「後ろ跳びは難しい」と言いながら、1年生も頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハグまーまさんの読み聞かせ 2

情景や感情を伝える話し方も、読み聞かせで学びたいことの一つです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハグまーまさんの読み聞かせ 1

11月17日(木)は、ハグまーまさんの読み聞かせでした。朝から、柔らかい朗読の声が各クラスから響きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の図書館

図書館は秋モードです。そして、また素敵なモビールを地域の方にいただきました。図書館の奥にゆらゆら揺れています。みんな知っている「はらぺこあおむし」です。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り掃除

11月10日(木)の縦割り掃除の様子です。高学年と低学年と協力して掃除するいつもの風景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝キュビ 3

 解答して〇がもらえると、大喜びです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝キュビ 2

問題をよく読まずに答えようとすると、答え方が違っている場合もあり、首をかしげている子もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝キュビ 1

11月9日(水)、水曜日は朝キュビの日です。少しずつ定着させていきたいと考えています。(学芸会練習中の今は、朝、学芸会の練習をしている学年もあります。)一人ずつ、どんどん問題に答えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーの植え付け

11月9日(水)、用意したプランターに早速パンジーを植え付けた5年生です。一足早く植えた1年生は、登校すると水やりを始めました。これから卒業式までお世話をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝キュビ 1

11月から、水曜日の朝の活動に全校一斉で「Qubena」に取り組みます。11月2日(水)が初めての「朝キュビ」の日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝キュビ 2

それぞれの学級で「Qubena」を行っている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31