ひとには親切 えがおであいさつ だれとでも仲良く  ひえだ小学校

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、令和5年度 修了式を行いました。まず、1年生と5年生の代表児童による意見発表を行いました。今年1年間で頑張ったこと、成長したこと、来年度に頑張りたいことを堂々と話しました。次は、修了証書授与です。名前を呼ばれると、大きな声で返事をし、修了証書を受け取りました。最後は、校長講話を聞きました。
入学式・始業式は、4月4日です。元気に登校してくることを心待ちにしています。

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第77回 卒業証書授与式を行いました。保護者や地域の方、在校生の温かい拍手に送られ、立派に冷田小学校を巣立って行きました。これからの活躍を応援しています。

卒業式の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は、卒業式です.3、4、5年生で準備をしました。3年生は、廊下や靴箱の掃除をしました。4・5年生は、会場設営や6年生教室の飾り付けをしました。どの子も、6年生が気持ちよく卒業式に臨めるように、率先して動きました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える、6年生を送る会を開きました。第1部は、ファミリー班ごとに感謝の言葉を伝えたり、6年生クイズに挑戦したりしました。第2部は、1年生と手を繋いでの入場から始めました。グループごとにイントロクイズを楽しんだ後、1・2年生手作りの花束や1〜5年生からのメッセージのプレゼントを渡しました。6年生の「楽しい会を開いてくれてありがとう」という喜びの言葉に、企画・運営してきた4・5も嬉しそうにしていました。

年度末清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、年度末清掃の2回目、教室の大掃除をしました。机や椅子を廊下に運び、床を磨いたり、窓のさんや棚の中を拭いたりしました。どの学年も友達と協力し、1年間使った教室に感謝の気持ちをもって取り組み、教室も心もぴかぴかです。

防災意識を高めよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
能登半島地震の後、自分たちに何ができるかを運営員会で話し合い、1回目は募金活動をしました。2回目の今回は、防災に対しての意識を高める「防災バッグに何を入れたらよいのか」をファミリー班で話し合いました。「現金は使えないよ」「ラップは役に立つと聞いた」など活発なやり取りをしながら、いざという時のために一人一人が備える大切さを学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式 始業式 11:15下校

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他