ひとには親切 えがおであいさつ だれとでも仲良く  ひえだ小学校

歌とお話を聴こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あなたが いてくれて よかった」をテーマにまりぃずさんの歌とお話を聴きました。「みんな一緒でなくても、自分の得意なことを見つけて。そして、人のよいところも見つけて」「好きなことが見つかると自信がつくよ。楽しいこと、うれしいこと、いろんなことを見つけて」などのメッセージと、透き通る歌声に、聴き入っていました。

大谷選手からのグローブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大谷翔平選手から寄付されたグローブが届き、朝会で披露しました。全校の子が見つめる中、開封するとピカピカのグローブが3つ。今日は、順に全員が手にはめてみました。「人生が夢をつくるんじゃない。夢が人生をつくるんだ」という大谷選手の言葉通り、夢をもって、努力を続けてほしいと願っています。

1・4・6年創造力豊かに 感性を磨いて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語の授業では、「むかしむかし おじいさんとおばあさんが すんでいました」に続く物語を考えました。時折考えながら、それぞれのアイディアで楽しい物語をノートに書き進めていました。
4年生は「飛び出すカード」を図工で作成し、大切な人にプレゼントします。大切な人に喜んでもらえるよう、カードには多くの仕掛けを作っています。
6年生は「私の大切な風景」として、絵を描きました。タブレットで撮影した冷田の風景を水彩で丁寧に描きあげています。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みが終わり、今日は全校42人が元気に登校しました。
2・3時間目に、書き初め大会を行いました。程よい緊張感の中、集中して取り組み、大変良い字が書けました。15日・16日に書き初め展を行います。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休み前の特別清掃をしました。今日は、クラスごとに教室をきれいにしました。新年を気持ちよく迎えられるように、みんなで一生懸命に掃除をしました。

マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
快晴の空のもと、マラソン大会を行いました。1・2年生は850メートル、3・4年生は1300メートル、5・6年生は1700メートルです。たくさんの応援を受け、汗びっしょりになりながら、最後まで全力で走りました。

おはようマラソン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力向上のため、朝のマラソン「おはようマラソン」に取り組んでいます。低学年は5分間、中学年は6分間、高学年は7分間 校舎の周りを走ります。昨日より、たくさん走ろうと汗をかきながら頑張っています。

草運び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校法面の草の片付けを、ファミリー(縦割り)班で行いました。草を集め、シートに乗せ、運動場まで、何度も運びました。5・6年生を中心に、みんなで力を合わせたので、とてもきれいになりました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月の朝会を行いました。表彰をの後、人権についての講話を聞きました。一人一人 誰とも同じでない ただ一人の存在です。相手の思いを考え行動し、お互いの人権を大切にしてほしいと思います。

ジブリパークへ行こう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジブリパークへ行ってきました。まず、どんどこの森を散策し、山頂でトトロをバックに記念撮影をしました。その後、お弁当を食べ、芝生広場で思いっきり遊びました。最後は、ジブリの大倉庫です。どの班も、班長を中心に仲良く楽しい1日を過ごし、ファミリー(縦割り)班の絆を深めました。

ジブリミーテイング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日の校外学習「ジブリパークに行こう!」に向けて、2回目のミーティングを行いました。今回は、大倉庫内の見学コースの相談です。班長があらかじめ考えたコースをもとに、地図を見ながら相談しました。

冷田のまち探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冷田のまち探検として、八王子神社⇨十明神社⇨四ツ松グランド をファミリー班(縦割り班)でまわりました。「杉の実を100gを集める」という課題にみんなで協力して取り組んだり、3・4年生の草花知識を聞いたりしました。ボランティアの保護者の協力もあり、秋を感じる楽しいウォークラリーとなりました。

明日は、学芸・学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の学芸・学習発表会に向け、準備をしました。3年生は廊下などの掃除、4から6年生は係照明係などの最終確認をしました。また、午後からの部「ふれあいフェスタ冷田」で使用されるボルダリング用の壁も、2日間かけて制作していただきました。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月の朝会を行いました。
科学研究や朝ごはんコンクールに続き、きらりウリボタル賞の表彰を行いました。その後、校長より学芸・学習発表会に向け、「100ー1=0 少しでも手を抜くと0になります。どんなことも一生懸命に取り組みましょう」という話を聞きました。

学芸・学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は、校内学芸・学習発表会です。
5年生は、みんなで声を合わせる箇所の確認をしていました。6時間目は、係の打ち合わせを行いました。4・5・6年生は、照明や、大道具など裏方となり、全校の発表を支えます。

学芸・学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ来週の土曜日が、学芸・学習発表会です。どの学年も、よりよいものにしようと、練習に取り組んでいます。

学芸・学習発表会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(土)の学芸・学習発表会に向け、練習が進んでいます。自分たちの思いを届けようと、全力で頑張っています。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「秋となかよし」の単元として、落ち葉や木の実を使い、画用紙に様々な形を表現しました。葉を置く場所を友達と相談したり、どんぐりの大きさを考えながら置いたりして、アイディアいっぱいの作品づくりを楽しみました。

3・4年生 走り方教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生が走り方教室に参加しました。講師の先生は、東京オリンピックに出場された川端魁人選手です。走るときの姿勢や手の振り方などたくさんのこつを教えていただきました。どの子も、「もっと速く走れるようになりたい」と、真剣に取り組んでいました。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、学校公開でした。たくさんの保護者の方の参観に、どの子も大張り切り。よく考え、たくさん手を挙げ、いきいきと発表をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式 始業式 11:15下校

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他