ひとには親切 えがおであいさつ だれとでも仲良く  ひえだ小学校

6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生がいきいき学習(総合的な学習の時間)で、冷田の魅力を探しています。今日は、音楽の活動をされている地域の方をお招きし、お話を聞きました。冷田の魅力を聞いたり、インドの打楽器演奏を聴いたりしました。まだまだ、自分たちの知らない冷田の魅力があり、発掘することが楽しみです。

1年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が栄養教諭の指導のもと、「きゅうしょくは だれがつくっているのかな」の学習をしました。まず、給食センターでは、給食を誰がどのように調理をしているかや調理している方が気を付けていること、どんな思いで調理をしているかなどを学びました。その後、実際に使用している調理器具をさわり、「大きい」「重たい」と話していました。給食の調理に携わるたくさんの方々の思いを知り、残さずに食べようという気持ちを高めました。

5年生 図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が図工「あんなところがこんなところに」の学習で、校内の気に入った場所を楽しく作り変えました。理科室の水道の蛇口が象になったり、ランチルームに防犯用赤外線があったり、手洗い場がお風呂場になったりしました。見慣れた場所も、視点を変えると新しい見方ができることがわかりました。

2年生 生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の生活科「町をさんぽしよう」の学習です。これまでに、自分の家から学校までの地図をかいてきました。今日は、学校を中心に、みんなの地図をつないでみました。実際に散歩できる日が楽しみです。

園小連絡会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こども園の先生が1年生の授業の様子を参観しに来校してくださいました。入学して2ヶ月余り。算数では、簡単な足し算もできるようになりました。また、学習用タブレットを使って復習をしたり、振り返りで分かったことを自分の言葉で伝えたりと、たくさんできるようになったことがあります。今日は、懐かしい先生方に、そんな様子を見てもらおうと、張り切って学習をしていました。

4年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が理科で「とじこめた空気と水」の学習をしました。今日は、1回目です。大きな袋に空気を閉じ込め、押し、その手応えから、空気について気付いたことを話し合いました。これから、空気や水の秘密をたくさん見つけていきます。

2年生 図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が図工で「わっかでへんしん」の学習をしました。画用紙を輪にし、飾りをつけていきます。身に付けると、なりたいものに変身です。鏡を見たり、友達と相談したりしながら、変身する自分を楽しみました。

6年生 家庭科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が家庭科で調理実習を行いました。メニューは、野菜炒めです。野菜やハムを切り、炒めて、塩・胡椒で味付けしました。栄養バランスや彩りもバッチリ、美味しくできました。

3年生 書写の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の習字の学習が始まり2ヶ月たちました。道具の名前や置き方を覚え、墨や筆にも慣れてきました。今日は、「土」の清書をしました。書き始めや書き終わりに気をつけて、姿勢よく書いていました。

1・2年生 外国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ALTによる英語学習の日です。1・2年生は「動作を表す言葉」を学びました。まず、立つ・座る・歩く・泳ぐなどの言葉の練習をしました。その後、ミッシングゲームやカードゲーム、ジェスチャーゲームなどを楽しみながら、言葉を覚えました。最後は、動作を表す歌をジェスチャーつきで歌い、盛り上がりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30