ひとには親切 えがおであいさつ だれとでも仲良く  ひえだ小学校

3年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、校外学習で四ツ松の小林さんの家へ米づくりの様子を見学に行きました。小林さんから稲刈りや脱穀に使う機械の説明を受けたり、実際に手鎌で稲刈り体験もさせていただいたりしました。子どもたちは、小林さんからの説明に興味津々で、活発に質問もしていました。

2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(金)に2年生が、校外学習に出かけました。場所は、学校近くにある八王子神社と十明神社です。自然いっぱいの神社の境内で、いろいろなものを見つけました。動物の骨を見つけた子、学校には咲いていない花を見つけた子など、それぞれに好奇心いっぱいで探し回っていました。見つけたものは、これからの生活科の学習に生かしていきます。

6年生洗濯実習

画像1 画像1
7日に6年生が家庭科の授業で洗濯実習をしました。桶に水を張り、その中に洗剤を入れ、靴下とタオルを洗いました。布同士をこすり合わせながら汚れを取っていく体験に、いつも洗濯をしてくださるお家の方のご苦労を感じることができたのではないでしょうか。

5年生キャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2
2日(金)に旭高原少年自然の家へ5年生がキャンプに行きました。キャンプとはいってもコロナ禍のため宿泊も野外炊飯もなく、12ブロックの5年生と交流する会でした。午前中はクラフト活動、午後はレクリエーションで交流しました。中学校に進学したらともに勉学を共にする仲間たちと楽しく交流できたようです。

4年生交通安全講習

画像1 画像1 画像2 画像2
1日(木)に4年生が、交通安全学習センターへ交通安全講習に出かけました。はじめに講師の方から判断力テストをしていただいたり、「ぶたはとしゃべる」の意味について教えていただいたりしました。そのあと自転車の乗り方について学びました。はじめに点検をすること、後方確認を必ずすることなど、ふだん落としがちな項目を学びました。今日学んだことをいつも思い出しながら、安全に気をつけて自転車に乗りましょう。

5・6年生選挙出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2
30日(水)に豊田市選挙管理委員会の方を講師にお迎えし、5・6年生が選挙出前講座を実施しました。はじめに選挙をすることの意義や選挙権をもつことの意味などを教えていただきました。そのあと、実際に模擬選挙を行いました。本番さながらに選挙を行いました。初めての経験なので、緊張した表情で立候補者に投票していました。

4年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、エコットとグリーンクリーンふじの丘へ校外学習に出かけました。エコットでは係の方からごみの分別や処理、処理後の再利用について学びました。またグリーンクリーンふじの丘では、埋められるごみの処理の仕方や実際にごみの山のトンネルを通るなどの体験をしました。できるかぎりゴミが出ないように、普段の生活から心がけることを多く学ぶことができました。

税金って何に使われているの?

画像1 画像1 画像2 画像2
 税務署の方を講師にお招きし、6年生が税についての学習を行いました。
 税金がないと、どのように生活がかわるか 考えました。
 火事になって、消防車が来たら、お金を払わなくてはいけなくなったり、道路を通るにも通考料金がかかったりすることなどを聞き、税金が自分たちの暮らしをよくするために、使われていることを学びました。

あさがおさん 大きくなあれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の生活科で、まいた6粒のあさがおの種から、ふたばや本葉が出てきました。
 梅雨の晴れ間の今日は、間引きの方法を教えてもらったり、水をあげたりしました。
 どんな色の花が咲くのか、いくつ咲くのか これからも観察やお世話が続きます。

図書館利用指導

画像1 画像1
21日(水)に1・3・5年生で図書利用指導を行いました。図書館司書の原田さんが指導をしてくださいました。1年生は、図書館の本の借り方・返し方を教えていただきました。ひと通り教えていただいた後で、実際にみんな1冊ずつ本を借りてみました。初めての体験だったので、みんな緊張した表情で本を借りていました。

1年生初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
7日(水)は、1年生にとって初めての小学校での給食でした。担任の先生に教えていただきながら、白衣を着たり、給食を盛りつけたり、盛り付けられたおかずを運んだりと自分の仕事をしっかり行うことができていました。会食の時は静かに食べながらもおいしそうに笑う顔がとても素敵でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式 始業式 11:15下校

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動