今日から5年生が旭高原自然の家にキャンプに出かけました。中学校で同級生として過ごす仲間たちと、絆を深める2日間を過ごしてほしいです。

学校運営協議会

 1月26日(金)、第2回学校運営協議会を行いました。
 お忙しい中、委員のみなさんに参加していただきました。初めに、各学年の授業の様子を丁寧に見ていただきました。会議室に戻り、学校から今年度の学校の取組や課題などを説明させていただき、様々なご意見をいただきました。
 いただいた貴重なご意見を生かしていきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

ポジティフオルガン演奏会 2

 オルガンの音が鳴る仕組みなども見せていただき、新しい発見がたくさんできた演奏会でした。
 この様子は、ひまわり放送で23日(火)18:30からとよたナウで放送される予定です。
 また、豊田市ホームページにも24日(水)お昼から公開される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練 3

 代表の子が、「間合いをとる」と「ジタバタする」を体験しました。
 最後に、児童代表が、今日の学びを生かしていく決意を発表しました。
 いつ何が起こるかは分かりません。学んだことを生かし、想像を働かせて安全な生活を送ってほしいと思います。一つしかない命を、どうかどうか大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練 2

 お話では、クイズを考えながら、「間合いをとる」「大きな声を出す」「捕まったら、ジタバタする」など、不審者に対する方法を実践を交えて教えていただきました。
 写真は、低学年、中学年、高学年に分かれて、大きな声を出したところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練 1

 1月11日(木)、不審者対応訓練を行いました。火事、地震を想定した訓練をしてきて、今回が今年最後の訓練となります。まだ、能登半島地震が収まらず、大変な思いをされている方々がみえる現在です。命を守ることの大切さを考えるとともに、守る方法を知る機会となりました。
 訓練では、不審者が6年生教室に侵入した想定で、全校児童が不審者を避けて講堂に避難し、先生たちが不審者に対応しました。安全に避難した後には、足助警察の方のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

 1月10日(水)は、各学年順番に身体測定を行いました。身長は伸びたかな、体重は増えたかなと、気にしながら、測定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 わくわく

 わくわく学級は、それぞれの学年の課題に取り組んでいます。
 姿勢を整えて、一字一字丁寧に書き進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 6年生

 小学校最後の書き初めとなる6年生。自分の文字と最後まで向き合う姿がさすが最高学年でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 5年生

 5年生は、自分が気になる文字を練習して、清書に臨んでいました。ベストを尽くそうとする姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 4年生

 4年生は、今年新しくなった「明るい声」と言う字を書いています。明るい声で挨拶し、お互いに気持ちの良いコミュニケーションができることを願い、ひらがなと漢字のバランスを考えながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 3年

 3年生は、初めての毛筆での書き初めです。お手本を見て、ゆっくり筆を運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 2年生

 2年生は、落ち着いた雰囲気の中、一人一人が真剣な顔で文字と向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 1年生

 1月9日(火)の2,3時間目は書き初め大会でした。
 初めて書き初めに取り組む1年生。一文字一文字、手本をよく見て、濃く、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年始めの全校集会 2

 校長からのお話では、能登半島地震について話し、今、学校で顔が合わせられることが当たり前ではないこと、だからこそ日々の生活を大切にしたいことを伝えました。
 また、干支の辰についてのお話もしました。鯉が滝を登って竜になるように、子どもたちも少しずつ、楽しく努力を重ね、なりたい自分に近づける1年になることを願っています。
 また、運営委員会は前回のTAKE ACTIONの振り返りや赤い羽根募金の成果、お年玉募金の協力などについてお知らせしました。学校を、社会をよりよくする活動に積極的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年始めの全校集会 1

 1月9日(火)の朝、冬休み明け集会を行いました。
 始めに、1年,3年,5年の代表者が、これまでの振り返りと今年のめあてについて発表しました。
 それぞれが運動会の取り組みやクリーン活動、学習のことなど今までがんばったことを振り返り、来年度の進級に向けて、残り3か月の間に何をするかを具体的に話していました。
 5年生代表者は、最高学年になる決意とともに「どんなことにも手を抜かず、一つのものごとに丁寧に取り組む人でありたい」と力強く語りました。これからの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31