今週の土曜日は、授業参観と学校保健委員会です。学校保健委員会では、コーディネーショントレーニングの体験を行います。動きやすい服装と靴で、ぜひご参加ください。

玉入れ練習 1

 5月12日(金)、初めての玉入れ練習です。 おろしたての玉が宙を舞いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れ練習 3

 一回目の練習は、白チームがたくさん玉を入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー練習 2

全力で走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー練習 3

 今日は、あすっこタイムにバトン練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー練習 1

 5月11日(木)、リレー練習です。4色でバトンをつなぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の応援練習 白

 応援歌も力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の応援練習 赤

 5月11日(木)、今日は朝から運動場で応援練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすっこタイム 応援練習4

 真剣な顔は気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすっこタイム 応援練習3

大迫力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすっこタイム 応援練習2

 講堂いっぱいに響く声
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすっこタイム 応援練習1

 5月10日(水)のあすっこタイムでの応援練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会スローガン発表

 体育委員が、運動会のスローガンを発表しました。募集したものから、決定したものです。 78人心を一つにして、運動会を成功させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 ラジオ体操

 ラジオ体操を前で見せてくれるのは、体育委員です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 開会式2

 かっこよく立っていることも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 開会式1

 続いて、開会式の練習です。手が大きく振れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 応援 2

 顔いっぱいに口を開けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 応援 1

 5月9日(火)、朝は運動場での応援練習からスタートです。 
 青空に大きな声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たち ポイント

 5月1日(月)、子どもたちの下校後、運動会用のポイントをペグで打って作っている先生たちです。 ポイントにかっこよく立つ子どもたちをイメージして、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤白リレー練習 4

 一生懸命の顔はかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤白リレー練習 3

 まずは、バトンの渡し方と順番を確かめながら、走ってみました。バトンのとき以外は全力で走らなくてもいいと言ってスタートしたのですが、やっぱり走り出すと一生懸命になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31