今日から5年生が旭高原自然の家にキャンプに出かけました。中学校で同級生として過ごす仲間たちと、絆を深める2日間を過ごしてほしいです。

後期 縦割り掃除開始 2

 高学年に教えてもらいながら、掃除のやり方を覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 縦割り掃除開始 1

 昨日、打ち合わせをして、今日10月25日(水)から、後期の縦割り掃除が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰りのあいさつ 運営委員

 10月18日(水)、3〜6年生が下校するときには、影が長く伸びています。
 後期になり、新たな運営委員が前に出て帰りのあいさつをしています。運営委員さん、後期もどんどん「TAKE ACTION」で、足助小学校に新しい風を吹かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式後 あすっこアクション

 終業式後に、学芸会のスローガンと10月のあすっこアクションが発表されました。
 みんなのアイデアを出し合ったスローガンのように、みんなで「最高の学芸会」にしましょう。
 また、あすっこアクションは、運営委員会が学校生活で気になっている姿勢のことを取り上げたそうです。あすっこアクションで、後期のスタートは、みんなで姿勢を意識できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

草取りがんばりデー 白団 2

 取った草の土を落とすのが大変でした。そして、草を運ぶのも重くて大変でしたが、協力してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取りがんばりデー 白団 1

 10月4日(水)、昨日の赤団に続いて、今日は白団が草取りです。
 昨日からの雨で、ぬかるんでいるものの、草はよくぬけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報委員会 TAKE ACTION 「きれいな言葉」達成シール

 10月4日(水)、情報委員会が TAKE ACTION 「きれいな言葉」の達成シールを各教室で配っていました。名前を呼ばれるとうれしそうに前に出て、シールを受け取ります。きれいな言葉を意識して、使い続けてほしいです。
 もらったシールは、早速チャレンジロードの自分の写真の下に貼ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取りがんばりデー 赤団 2

 あっという間に、プラみがいっぱいになるくらい、がんばっていました。
 掃除の時間が終わっても、「楽しいから、あすっこタイムも続けていいですか」と言って、取り続けてくれる子もいました。楽しみながら、がんばる姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取りがんばりデー 赤団 1

 10月3日(火)、土曜日に保護者のみなさんが学校の周りをきれいにしてくださいました。子どもたちの力でも、さらにきれいにしてほしいと思い、草取りがんばりデーとして、掃除の時間に赤団、白団順番に、運動場の草取りをすることにしました。
 今日は、赤団です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期委員会 最終日 運営委員会

 運営委員会で取り組んだことは、黒板いっぱいに並びました。全校のリーダーとして、進んで行動してきた運営委員会さん。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期委員会 最終日 体育委員会

 反省を発表し合い、みんなで共有していたのは、体育委員会です。駅伝大会の取り組みなど、後期に引き継ぎたいことも話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期委員会 最終日 情報委員会

 情報委員会は、TAKE ACTIONの集計と反省とで、大忙しでした。水曜日の朝、各クラスに配付するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期委員会 最終日 健康委員会

 健康委員会は、最後に気になるトイレの使い方について、みんなに伝えようと、相談中です。みんなの生活をよりよくしようとする思いがうれしいです。この思いは、後期に引き継がれるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期委員会 最終日 図書委員会

 10月2日(月)、今日は前期委員会の最後の日でした。前期の活動をそれぞれ振り返りました。
 個々に反省をまとめている図書委員さんたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 TAKE ACTION シール

 9月26日(火)、図書委員会のTAKEA ACTIONで目標を達成した子に、図書委員がシールを配っていました。名前を呼ばれて、うれしそうにシールを受け取る子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 情報委員会 TAKE ACTION

 全校集会では、情報委員会からも、「きれいな言葉」アクションの取り組みの呼びかけがありました。互いに、気持ちいい言葉をかけあえると、みんなが過ごしやすくなります。
 挨拶、言葉、そしてスピーチ。足助小学校中に、明るい、きれいな言葉をいっぱいにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会 全校遊び 4

 今日は白チームが3勝で、優勝でした。 
 体育委員さん、みんなが楽しめる、いい企画をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会 全校遊び 3

 王様が当たらなかったチームの勝ちですが、誰が王様かは最後までわかりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会 全校遊び 2

 投げるのも、逃げるのも真剣。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会 全校遊び 1

 各チームで王様や外野を確認して、スタート。ちなみに、高学年は利き手と反対の手で投げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31