今週の土曜日は、授業参観と学校保健委員会です。学校保健委員会では、コーディネーショントレーニングの体験を行います。動きやすい服装と靴で、ぜひご参加ください。

運営委員会 草取り大会の放送

 9月20日(水)、朝、運営委員さんがあすっこタイムに行う草取り大会について、放送していました。運営委員会の企画です。たくさん取った学年には、お楽しみもあるそうです。
 こうして、学校をより良くしようと、全校を動かす行動を起こしているのがうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会のテーマ

 9月13日(水)の朝、運営委員会が学芸会のテーマ募集の説明に、各学級を回りました。
 みんなの心が一つとなる、素敵なテーマが集まってくるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報委員会 出でよ、あすっこヒーロー

 9月11日(月)は、全校朝会から始まります。 
 今日の朝会では、学芸会の練習が始まったことと合わせて、相手に伝わる、大きな声が出せるように、日頃のあいさつや返事で大きな声を出すことを意識しようとお話しました。学芸会では、来ていただいた方にしっかりと声を届けてほしいです。
 続いて、情報委員会の「出でよ、あすっこヒーロー」では、48年ぶりにオリンピックに出られることで話題になっている、バスケットボールのスリーポイントを披露していました。見事に、ボールがリングに吸い込まれると、大きな拍手が起きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にぎやか図書室

 9月8日(金)、図書委員会のTAKE ACTION期間中でもあり、雨模様だったので、もみじタイムの図書室はとてもにぎやかでした。図書委員会の「読書マスターになろう」カードのスタンプはたくさん押してもらえましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書マスターになろう TAKE ACTION 2

 このTAKE ACTIONの目的は、図書室にもっと来てもらうことです。本を読むと、心が豊かになり、世界が広がります。この活動をきっかけに心を耕してほしいです。 
 あすっこタイムには、図書室で本を借りる人が並びました。図書室がいっぱいの人になるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書マスターになろう TAKE ACTION 1

 9月4日(月)、図書委員会のTAKE ACTIONが始まりました。朝、図書委員が各教室を回って、どんな取組をするのか、説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 情報委員会

 7月10日(月)、情報委員会の委員会活動の様子です。発表の方法についてみんなでアイデアを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 健康委員会

 7月10日(月)、健康委員会の委員会活動の様子です。きゅうり何本とれるかなが当たった子に何をするかを相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 運営委員会

 7月10日(月)、運営委員会の委員会活動の様子です。 
 ロッカーの整頓が気になったので、みんながロッカーに気をつけるような企画に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 体育委員会から

 全校朝会で、体育委員会が計画した全校遊びについてお知らせしました。 
 4色対抗王様ドッジボールだそうです。13日(木)、暑くなりすぎないことを願っています。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 体育委員会

 7月10日(月)、体育委員会の委員会活動の様子です。全校遊びのリハーサル中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 図書委員会

 7月10日(月)、図書委員会の活動の様子です。図書委員会によるテイク アクションに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室 七夕飾り

 7月7日、七夕の日に、司書さんが図書室に七夕飾りを飾ってくださいました。ボランティアの方が作ってくださったきれいな飾りに、図書室に来た子たちが短冊に願いを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 7月の目標は

 全校朝会で、運営委員会が7月の生活目標を発表しました。
 気になっているトイレのスリッパです。一人一人の気持ちがとても大切だと思います。みんながいい気持ちでトイレを使えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康委員会 きゅうり何本とれるかなランキング

 健康委員会は、「きゅうり何本とれるかな ランキング」に取り組んでいます。
 春に植え、大切に育てて来たきゅうりが順調に育ち、毎日収穫しています。今日まででとれたのは47本です。7月18日までに何本になるのでしょうか.楽しみに保健室前のきゅうりシールを見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニコちゃん歯ブラシ大作戦

 6月27日(火)、健康委員会がニコちゃん歯ブラシ大作戦を行いました。
 健康委員が各クラスを回って、一人一人の歯ブラシの大きさや毛の広がりを見てくれました。
 ぴったりの歯ブラシでぴかぴかの歯にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り掃除 3

 みんなで力を合わせて、どんどんきれいな学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り掃除

 6月21日(水)、3階の掃除も縦割りで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康委員会 TAKE ACTION「みんなで言葉マスターになろう」

 6月13日(火)、今日から健康委員会のTAKE ACTION「みんなで言葉マスターになろう」~ありがとう・ごめんなさいは 魔法の言葉~ が始まりました。朝のスキルタイムに健康委員会が放送で説明し、全校に呼びかけました。
 何かをしてもらったら感謝の気持ちをもって「ありがとう」、自分が悪いことをしたときには「ごめんなさい」と言葉で伝えられるようにすることで、温かいコミュニケーションが増えることを目的にしています。温かい言葉があちらこちらで聞こえる足助小学校でありたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南館掃除

 6月7日(水)、南館の掃除です。校舎は広いのですが、人は少ないので、一人で掃除しているところもあります。責任をもってきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31