今日から5年生が旭高原自然の家にキャンプに出かけました。中学校で同級生として過ごす仲間たちと、絆を深める2日間を過ごしてほしいです。

わくわく ラジオ体操

 6月11日(火)、わくわく学級のラジオ体操タイムです。みんな大好きなラジオ体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 ひもでつないで

 6月11日(火)、3年生は図工で、グループで協力し、空間にひもをつないだり、結んだりして作品を作りました。友達と相談してイメージを膨らませ、どんどん作り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 町探検 3

 お菓子を手に、ちょっと疲れて学校に帰ってきました。
 足助の町を楽しめましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 町探検 2

 交流館の中に入って、香嵐渓に向かいました。川原でおやつタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 町探検 1

 6月11日(火)、1年生が足助の町に探検に出かけました。
 100円でお菓子を買って、大喜びの子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 体育 マット運動 2

 いろいろチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 体育 マット運動 1

 6月11日(火)、5・6年生の体育はマット運動でした。
 3点倒立やブリッジ、水平バランスなどに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室 飾りつけボランティア 1

 6月11日(火)、図書室の飾りつけボランティアの方に来ていただき、図書室を夏の装いにしていただきました。いろいろなアイデアをどんどん出して、午前中の間に、とても素敵な図書室になりました。
 お忙しい中。本当にありがとうございました。秋の飾りつけも予定しています。みなさんの起こしをお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 挙手するときは

 6月10日(月)、算数の問題を解き、挙手する6年生です。でも、いつもとは違う光景です。
 足助小学校では、授業中は黙って挙手することにしました。授業に集中してほしいからです。今までは「はい」または「はいはい」の声が聞こえていましたが、この写真では声は聞こえていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 漢字の小テスト

 6月10日(月)、4年生は漢字の10問テストを行なっていました。
 一人一人が黒板に書き、書き順も確認しながら、答え合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく1組 自立 指先を使って

 6月10日(月)、わくわく1組さんは、指先を使った自立活動に取り組んでいます。ぴったりの穴に木の棒をぎゅっと入れていきました。次は、洗濯バサミを指で押して開けることにも挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 わっかでへんしん

 6月10日(月)、2年生の図工は、わっかを使って、変身できるアイテムを作ります。かっこいい冠やブレスレット、ベルトなどをつけて、ポーズを決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 オリジナルアニメーション

 6月7日(金)、5年生は図工でオリジナルアニメーションづくりです。好きなキャラクターを少しずつ動かして、撮影していくと、アニメーションが出来上がっていきます。どの背景で撮るのか、どんなキャラクターを使うのか、いろいろなところで工夫して撮影していた5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく 買い物の練習

 6月7日(金)、校外学習のための買い物練習が続いています。
 お金が上手に出せるように、繰り返し練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 学校の好きな場所

 6月7日(金)、6年生の図工の時間です。以前、写真に撮ったお気に入りの風景を下書きし、早い人はいろいろ塗りに進んでいます。奥行きが感じられる描写を見ると、出来上がるのがとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく 国語 インタビューをしよう

 6月7日(金)、わくわく学級では、互いにインタビューをする学習をしています。
 インタビューをする人だけでなく、インタビューを受ける人もうなずいたり、答えたりするなどのリアクションを返すことも確認しながら、練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 ビー玉コロコロ

 6月7日(金)、4年生の図工作品が完成し、自分の作品について発表した後で、互いの作品で遊びました。友達の工夫を知ってから遊ぶとその楽しさや難しさもよくわかって、遊んだ感想を積極的に伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 カレー作り 2

 協力して、食材を切った後は煮込みます。
 
 来週のキャンプでは、火を起こし、飯盒でご飯を炊きます。今日の練習を生かして、おいしい夕食が食べられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 カレー作り 1

 6月6日(木)、5年生は来週のキャンプに向けて、カレー作りに取り組みました。
 まずは、お米を洗い、食材の皮をむきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 いろいろなかたち

 6月6日(木)、1年生は家から持ってきた箱や缶などを、特徴に着目しながら、「つつ」「箱」「ボール」に分けていました。
 どこにも当てはまらないのは「ダミーがあるよ」と呟きながら、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 委員会
6/13 5年連合野外学習
6/14 5年連合野外学習 6年社会科校外学習