今日から5年生が旭高原自然の家にキャンプに出かけました。中学校で同級生として過ごす仲間たちと、絆を深める2日間を過ごしてほしいです。

3年生 音楽 リコーダー

 5月28日(火)、3年生はリコーダーの練習が始まりました。シラソの音からなる曲を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳 やってはいけないことに誘われたら

 5月27日(月)、4年生の道徳は、やってはいけないことに誘われたらどうするかを考えました。自分がこれからどうしたらよいかを、しっかり考えておきたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工の作品ギャラリー

 1年生廊下には、図工の作品が飾られています。色鮮やかで、明るい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育 足でパン

 5月27日(月)、1・2年生は体育の終わりに、手で体を支えて、足をパンと合わせる技に挑戦していました。上手にパンと音がしていた子もいました。
 最後に、お話を聞く姿勢がとても立派だったので、思わずパチリと写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく2組 読み聞かせ

 5月27日(月)、わくわく2組で読み聞かせをしていました。前に出て、カエルのお話を読んであげています。お客さんは3人です。がんばって読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプのグループは?

 5月27日(月)、5年生は6月13、14日に行う足助地区連合キャンプのグループメンバーの発表に、大盛り上がりでした。10校の5年生が混じってグループが編成されます。知らない子もいれば、こども園で一緒だった子もいます。新しい友達ができるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 豊田市の地図

 5月27日(月)、3年生は社会で豊田市について学習しています。
 豊田市の主な場所や道路などの名前を調べていました。ペアで地図を見たり、大きな画面に映したりしながら、見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく 校外学習に向けて

 5月24日(金)、わくわく学級は校外学習に向けて、買い物の練習をしています。互いの買い物の様子を見ながら、感想を言い合い、より上手に買い物できるようにして、校外学習に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 稚鮎の放流 3

 一緒に参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 稚鮎の放流 2

 子どもたちのバケツから、次々と鮎が川に泳ぎ出していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 苗植え

 5月23日(木)、3年生は理科の学習で育てていた苗を畑に植えました。ひょろっと伸びた苗もあるけど、畑でぐんぐん育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 野菜のお手入れ

 5月23日(木)、2年生は畑と植木鉢で育てている野菜のお手入れです。毎朝、お水をあげているおかげでか、順調に成長中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 はさみを使って

 5月23日(木)、はさみを使って、折り紙からいろいろな形を切り出していた1年生。折って切った紙を開くと、不思議な形が現れて、大笑い。たくさん切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・年生 体育 ボール投げと反復横跳び

5月22日(水)、3・4年生も体力テストに向けての練習です。反復横跳びは、友達の数を数える練習もします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 重伝建学習 3

 長く残されてきた足助の町並みについて、未来を築く子どもたちがどう思い、これからどうしていくべきかを、今後の学習を通してじっくり考えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 重伝建学習 2

 教室での学習が終わると、いよいよ外へ出かけての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育 ボール投げ

 5月22日(水)、1・2年生の体育は明日の体力テストを目指して、ボール投げの練習です。
 遠くまで投げられるように、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 羽化したよ

 5月22日(水)、3年生の教室から「チョウチョウになったよ」と言う報告がありました。
 理科の学習で育てていた幼虫が蛹になり、朝、チョウになっていたのです。みんなで写真を撮って、鳥に食べられないように下の渡りから外に放してあげました。チョウチョウは空高く飛んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 重伝建学習 1

 5月21日(火)、6年生の重伝建学習がスタートしました。
 今日は、堀部先生や文化財課の方に来ていただき、はじめに「重要伝統的建造物群保存地区」についてのお話を聞きました。いつも見ている建物の価値を改めて知ることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 わり算の筆算

 5月21日(火)、4年生はわり算の筆算の学習です。最後に先生が出題した難しい問題にも、、一人一人が真剣に考えて、自分なりの答えを導き出そうとしているいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 委員会
5/30 1年食の指導・試食会
5/31 尿検査(最終) プール清掃(5・6年)