今日から5年生が旭高原自然の家にキャンプに出かけました。中学校で同級生として過ごす仲間たちと、絆を深める2日間を過ごしてほしいです。

5年生 私は誰でしょう

 4月5日(金)、それぞれが書いた自己紹介のカードの内容から、誰が書いたのかをクイズしていたのは、5年生です。5年生にもなると、友達のことがよくわかっていて、正解率は高かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 あすっこのくらし

 4月5日(金)、少し変わったところがある「あすっこのくらし」について考えていたのは、6年生です。学校でシャープペンシルを使わない理由を問いかけると、「とめ、はねができない」「遊んでしまう」「ポキポキ折れて集中できなくなる」など、どんどん意見が出てきました。子どもたちはよく考えていることに感心しました。理由を考えて行動できることは、これから大きな力になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2年生の目標を考えよう

 4月5日(金)、2年生は一人一人目標を考えていました。2年生でがんばりたいことが、見つかったようです。できるまで、がんばり続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食 6年生のお手伝い 3

 準備が終わったら、お世話をしてくれた6年生に「ありがとう」と言いました。
 初めてのカレー、たくさん食べられましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食 6年生のお手伝い 2

 一人一人に寄り添って、教えています。1年生も一生懸命聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食 6年生のお手伝い 1

 4月5日(金)、小学校での初めての給食はカレーでした。これも6年生が来て、準備の仕方や白衣の畳み方などを丁寧に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生

 4月5日(金)のスキルタイムは、6年生が1年生教室に行って、一緒に手伝ったり、遊んでくれたりしました。とっても優しい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級スタート 4

 1年生は、お家の方と一緒に初めての学級活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級スタート 3

 みんなで、みんなが気持ちよく過ごせる学級、学校にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級スタート 2

 新しい先生との第一歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級スタート 1

 各学年の最初の学級開きの様子です。たくさんの教科書類を配りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 委員会
5/30 1年食の指導・試食会
5/31 尿検査(最終) プール清掃(5・6年)