熱中症の心配な季節です。学校では換気もしながらエアコンと扇風機を活用し、教室環境に気をつけています。食事、睡眠を十分にとり、自分に合った衣服の脱ぎ着をして、元気に梅雨を乗り切りましょう。

1・2年生 体育 ラジオ体操

 4月24日(水)、1・2年生体育のラジオ体操です。
 映像を見ながら、真似をしてがんばっていました。とてもかっこいいラジオ体操になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会 「わくわくあいさつ大作戦」

 4月24日(水)、運営委員会の「わくわくあいさつ大作戦」が今日から始まりました。
 運営委員会が中庭に出て、ベランダ、窓際に出て、大きな声であいさつを交わしました。この元気なあいさつを足助の町いっぱいに広げてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動 世界のあいさつ

 4月23日(火)、4年生はALTの先生と「世界のあいさつ」の学習です。いろいろな国のあいさつを聞き取って、言ってみます。どんな動作かも見ます。国それぞれの違いが面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 漢字の筆順

4月23日(火)、2年生は筆順の学習です。ノートにも「ひつじゅん」と書いていきます。今日もいい姿勢で、いい字を書いている2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 リコーダー

 4月23日(火)、6年生はリコーダーで「グリーンスリーブス」の練習をしています。シのフラットが出てくるので、運指を自分で確認しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 わくわく3・4組

 わくわく3・4組はそれぞれ算数の学習です。自分の目標をしっかりと立てて、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 3年生

 3年生も国語でグループごとに音読をしました。一人一人が自分の目標をしっかりと意識し、表現豊かに読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 2年生

 2年生は、「風のゆうびんやさん」をグループで音読しました。登場人物になりきった音読が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽 小さな世界で

4月19日(金)、4年生は「小さな世界」の歌にのって、音楽室を行進です。どんどんと言う音が音楽室に響きます。途中で、ペアでのダンスも。最後は全員で円をつくりました。とても楽しそうな音楽の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書写 いい姿勢

 4月19日(金)、2年生の書写の学習の様子です。字を書くときの姿勢や鉛筆の持ち方を動画や教科書をしっかり見て書き始めました。
 とてもいい姿勢で、思わず写真を撮りました。この姿勢で書いたら、とてもいい字が書けそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 図書室の使い方 1

 4月19日(金)、3・4年生は、図書館司書さんに図書室の使い方を教えていただきました。いつもあまり見ない分類の本について教えていただき、実際に借りてみました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 図書室の使い方 2

 野球やサッカーが上手になる本や星や電気の本などを、早速読んでいる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく2組・3組 九九の練習

 4月19日(金)、わくわく2・3組さんは、九九のプリントに取り組んでいます。集中して、どんどん答えを書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 自画像

 4月19日(金)、6年生は図工で自画像を描いていました。鏡の中の自分をじっくり見つめて、描き進めます。それぞれの雰囲気がよく伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会 愛知県

 4月18日(木)、4年生の社会は愛知県の学習です。3年生の社会からさらに視野を広げて、自分たちの住む県のことを学習します。タブレットの資料を見ながら、愛知県の形もノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 かっこいい四字熟語

 4月18日(木)、5年生は自分の好きな四字熟語を、字体を考えて表現していました。タブレットでいろいろな字体を調べて、イメージに合うものを探してかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽 歌って踊って

 4月18日(木)、1年生の音楽はペアで歌って、踊っています。どんどんグループに人数が増えて、最後は全員で手をパンパンできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 音読オーディション

 4月18日(木)、2年生は音読「すいせんのラッパ」を読む分担を決めていました。同じ役になりたい子がたくさんいたら、実際に読んで、みんなでぴったりの子を決めます。それぞれ工夫した読み方をしていて、選ぶのも大変そうでした。みんなでつくりあげる音読、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく1・2 鯉の餌やりタイム

 4月18日(木)、わくわく1・2組さんが鯉に餌をあげていました。一粒一粒手に取って投げ、鯉が食べたかを確かめたら、次の一粒をあげます。必死で口をぱくぱくさせて待つ鯉さんたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全国学力・学習状況調査

 4月18日(木)、今日は全国学力・学習状況調査の日です。足助小学校6年生も、一生懸命取り組んでいます。最後まであきらめずにがんばる気持ちが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 2・5・6年内科検診
5/28 委員会
5/30 1年食の指導・試食会
5/31 尿検査(最終) プール清掃(5・6年)