今日のプール開きは明日に延期になりました。明日は晴れマーク、暑くなりそうです。

5年生 外国語 カードの言葉は?

 9月29日(金)、ALTの先生と英語の学習に取り組みます。曲が止まったところで、ぬいぐるみを持っていた人が先生が出すカードの英語を言います。「family」「grandmother」など、次々に答える5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 かげと太陽

 9月28日(木)、3年生は1日かけて、理科の実験をしていました。時間ごとに、かげを記録していきます。この実験結果から、どんなことがわかるでしょうか。自分の言葉でまとめられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 タグラグビー

 9月28日(木)、5・6年生の体育はタグラグビーです。折しも、ラグビーワールドカップが開催中です。後ろにしか、パスできないルールに苦戦しながらも、楽しそうにトライを決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体育 準備運動

 9月27日(水)、体育の学習の始まりです。
 今日は走り方からです。きれいな歩き方、よく聞いてすぐに反応することなどを意識して取り組みます。サーキットトレーニングは、全身しっかり動かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育 ボール投げ

 9月27日(水)、1・2年生の体育は、サーキットトレーニングでしっかり動いた後、ボールを投げる練習をしました。胸からのパス、頭の上からのパス、片手で(難しい子はもう一方の手で支えて)投げるなど、いろいろな投げ方をし、また、相手のボールをちゃんと受けられるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく2 図書委員会 TAKE ACTION

 9月25日(月)、図書委員会のTAKE ACTIONカードを先生に提出しました。お互いのスタンプの数を数えると、二人とも目標達成していることがわかりました。前向きな取り組みが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 数の数え方

 9月25日(月)、大きな数の数え方、言い方をペアで確認しながら、早く言えるように練習しています。タイムが縮むと、とてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 5年生からのTAKE ACTION 2

 あすっこタイムに、5年生からみんなに大きな声で挨拶したり、地域の方への挨拶も呼びかけていくそうです。早速、大きな、さわやかな声で挨拶している5年生の姿が見られました。
 一つのことをきっかけとして、自分たちから、どんどん取り組む姿勢が頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 5年生からのTAKE ACTION 1

 今日の全校集会では、8月に豊田市青少年赤十字のリーダーシップトレーニングセンターに参加した児童が、その活動と学んできたことを発表しました。また、その学びを生かして、今、足助小学校で気になる「あいさつ」について、5年生発信のTAKE ACTIONに取り組むことを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 詩の発表会に向けて

 9月25日(月)、グループに分かれて、詩の発表会の練習をしています。大きな、元気のいい声が1年教室から響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ギャラリー「色の見え方 無限大」

 2年生の廊下に飾られている図工の作品です。光の当たり方で、色がきらきら光って、とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく2 ダンス練習

 9月21日(木)、久しぶりのダンス練習でしたが、ノリノリのわくわく2学級さんです。見てくださった人たちに、「かっこいい」、「とても上手」とほめていただき、にこにことぴょんぴょんが止まらないほど、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ギャラリー「じこくのそうべえ」

 3年生の廊下には、劇に因んだ絵が掲示してあります。 
 このイメージの劇を学芸会で演じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 学芸会 練習

 講堂から、大きな声が聞こえてきます。舞台での練習です。 
 役になり切って、見る人を楽しませてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ギャラリー「でこぼこ発見」

 1年生の図工の作品です。学校にあるでこぼこ模様をたくさん見つけて、写しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かずのならびかた

 9月21日(木)、黒板に長い線を書いて、かずの並び方を学習しました。 
 じゅんにならんでいる数字、わかるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 生物調査

 9月19日(火)、講師さんに来ていただき、学校にいる生き物の調査を1・2年生が行いました。
 お話を聞いた後は、実際に外で捕まえたり、じっくり観察したりして、新しい発見ができました。
 いつも生き物が身近にいて、五感で感じられることはとても幸せですね。また、自分でさらに新しい発見をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合唱練習

 9月20日(水)、今日のスキルタイムは3年生が音楽室で合唱の練習です。みんなで、視線をそろえ、大きな口と大きな目で歌えるように練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 合唱の練習

 9月19日(火)、朝のスキルタイムで、1・2年生は合唱の練習をしました。きれいな声を出すために、大きな目と口で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 帰路へ

 これから足助に向かっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31