今日から5年生が旭高原自然の家にキャンプに出かけました。中学校で同級生として過ごす仲間たちと、絆を深める2日間を過ごしてほしいです。

1年生 音楽 合奏「きらきら星」

 2月8日(木)、1年生の音楽の様子です。一生懸命、指を動かして「きらきら星」を弾いています。順番に木琴演奏もしていました。息のあった合奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 明るく暖かく

 2月6日(火)、6年生の家庭科では冬を快適に過ごす方法を考えていました。今すぐ役立つ学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 知能検査

 2月6日(火)、1年生が知能検査を行いました。集中してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく 体ほぐし

 2月6日(火)、わくわく学級は、マットや平均台を使った運動にも取り組んでいます。
 平均台では、バランスをとってポーズも決めていました。マット運動では柔軟性も披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき 2

 投げ方が強すぎて、鬼たちが心配になりましたが、鬼は足助小学校から去っていったようです。
 心の中の鬼さんたちも、みんなの力でしっかり追い出しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき 1

 2月2日(金)、一足早く足助小学校に鬼が現れました。豆ならぬ赤玉や落花生を手に鬼退治です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 残り29日

 2月5日(月)、残り29日が掲げられた6年生教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 リモート発表

 2月5日(月)、冷田小学校の総合的な学習の時間のまとめを、リモートで聞きました。今回も、則定小、足助小が聞いて、感想を伝えたり、アドバイスをしたりします。何度も、顔を合わせているので、安心して話せる感じがします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 町の移り変わり

 2月5日(月)、教科書の地図を見比べて、今と昔の違いを考えました。足助の町も、いろいろ変わってきました。お家の人に聞いて見ると、おもしろいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 発表に向けて

 2月2日(金)、5年生は香嵐渓の植樹のときに行う発表に向けて、準備中です。協力して、一生懸命まとめています。発表は、14日です。かなり迫ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 心の鬼退治

 2月3日は節分です。1・2年生は、それぞれ心の鬼を書いて黒板に貼り、心の鬼退治をしました。
 「けんかおに」や「がんこおに」「ゲームしたいおに」などなどが、心の中から消えたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力検査 理科 2

 今日で、学力検査が終わりました。難しかったと思うところは、自分でもう一度学習してみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力検査 理科 1

 2月2日(金)の学力検査は、算数と理科です。
 理科は3年生以上が検査するので、3時間目は2階が静かでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく 生活単元

 2月2日(金)、わくわく学級の生活単元です。ダンスで体をほぐして、新聞紙をぎゅっと丸める作業に取りかかりました。細かい手の動きがいるので、集中してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 版画

 2月2日(金)、2年生の版画はいよいよ刷る過程に入りました。
 全体に色をのせて、バレンでしっかりこすると・・・。どんな絵が出てくるか、わくわくの2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力検査 国語 2

 4年生以上は、3時間目に社会の学力検査も行っています。3月末までには結果をお渡ししますので、楽しみにしていてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力検査 国語 1

 2月1日(木)、2時間目は全学年が国語の学力検査に取り組みました。どの教室も静かで真剣な時間が流れていました。1年間の成果をしっかり出し切れたことと思います。
※みんな集中していますので、廊下から撮影しています。ガラス越しで見にくいところはお許しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食の配膳

 1月31日(水)、今日の給食は大好きな子が多い唐揚げです。1年生も給食当番さんがしっかり配っていました。当番さんではない子は静かに座って待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 小さい頃

 1月31日(水)、2年生は小さい頃の写真やエピソードをまとめて、大きくなった自分を振り返る学習をしています。教室を覗くと、かわいい写真をたくさん見せてくれました。とっても大きくなりましたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 体育 逆立ちの練習 2

 みんなでこつを確認した後は、逆立ちにも挑戦します。1時間の間にも3回足が合わせられるようになったり、かなり逆立ちにも近い形ができたり、逆立ちになったりと、自分の進歩を楽しんでいました。
 この逆立ちの形が基本となって、さらに新しいことに挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31