熱中症の心配な季節です。学校では換気もしながらエアコンと扇風機を活用し、教室環境に気をつけています。食事、睡眠を十分にとり、自分に合った衣服の脱ぎ着をして、元気に梅雨を乗り切りましょう。

4年生 重伝建学習 防災 2

 後半は、実際に使われた様々な道具を手に取って動かしながら、災害に対してどのような対策をしてきたかを考えました。足助の各地区に開かれているハリアーも体験しました。
 実際に紙屋に行って、見学する予定でしたが、今日は雷のため、水曜日に延期となりました。水曜日に、また新しい発見ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 重伝建学習 防災 1

 9月11日(月)、4年生が重伝建の学習を行いました。
 堀部先生、豊田市役所の方に来ていただき、足助の田町、本町、新町が燃えたという「安永の大火」のお話から、防災について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋の虫探し

 9月11日(月)、1年生は手に手に網を持って、秋の虫探しをしていました。コオロギ、カマキリ、バッタなど、たくさんの虫が見つかりました。虫がどんなものを食べるのか調べたり、虫が住みやすい家を作ったりします。小さな命、大切にお世話してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取りボランティア隊

 9月8日(金)、2年生が運動場の草取りをがんばりました。「草取り、みんなでやろう」と声をかけた子たちがいて、みんなで取り組むことになったそうです。
 一輪車に何杯も取って、運んでいました。きれいなところがとても増えました。ありがとう。学校を自分たちの力できれいにしようという気持ちがとてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「カッコウ」

9月8日(金)、音楽室から聞こえてくるのは、リコーダー演奏の「カッコウ」です。3年生が、ペアやグループで、音を合わせる練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 習字「原」

 9月8日(金)、「原」の一字に集中して、筆を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 会話を楽しむ英語

 9月8日(金)、ALTの先生と英語の学習です。英語での会話を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 劇の練習 読み合わせ

 9月8日(金)、1・2年生の劇の読み合わせ練習の様子です。
 一言ずつ、どんな風に言ったらよいのかを考え、声をしっかり出して、お互いに聞き合いながら練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく1 算数の学習

 9月8日(金)、わくわく1学級さんの算数の学習です。それぞれの課題に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食試食会 2

 にこにこ笑顔で、お家の方と一緒に食べた給食はとてもおいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食試食会 1

 9月6日(水)、1年生はお家の方と一緒に給食を食べる給食試食会を行いました。 
 給食の献立を考えてくださる栄養教諭さんから、給食のお話を聞いた後、いよいよ給食試食会です。
 いつもよりたくさんの給食の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業公開日

 5年生の様子です。音色の重なりをみんなで考えながら、合奏をつくりあげていきました。国語では、タブレットを使って、意見交流です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業公開日

 6年生の授業の様子です。自分で作ったパワーポイントで、修学旅行について、発表しました。家庭科では、手洗いの洗濯に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく 授業公開日

 わくわく2学級さんは、形みつけをがんばりました。 
 次の時間は、みんなで体ほぐしの運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業公開日

 9月6日(水)、今日は授業公開日でした。天候の悪い中でしたが、多くの方が来てくださいました。ありがとうございました。
 1年生の様子です。元気よく手があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学芸会 オーディション

 9月4日(月)、1・2年生が学芸会の配役決めを行いました。同じ役の希望がたくさんいたときは、セリフを一言ずつ言ってみます。これから、それぞれが役になりきって素敵な劇を創り上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 気づきメモを使って

 9月4日(月)、5年生はタブレットの「気づきメモ」の機能を使って、話し合うべき課題を練っていました。メモしたことを移動させて、意見をまとめていきます。タブレットの使い方もどんどん広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 反省と目標

 9月4日(月)、7月の反省をし、9月の目標を話し合っているのは6年生です。自分たちの現状を正しく見つめるのは、とても難しいことですが、これからの生活にとても必要な力だと思います。
 小学校卒業まで、残り7か月。卒業式の姿をイメージしながら、一日一日を充実させてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝顔が帰って来ました

 9月4日(月)、夏休みが終わって、朝顔が学校に帰って来ました。まだ花をつけているもの、種がたくさんできているもの、それぞれです。「200個、種が取れた」と話す子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 学芸会に向けて

 9月1日(金)、学芸会の台本を手にしていた5・6年生。どんな役があるのか、興味津々の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31