熱中症の心配な季節です。学校では換気もしながらエアコンと扇風機を活用し、教室環境に気をつけています。食事、睡眠を十分にとり、自分に合った衣服の脱ぎ着をして、元気に梅雨を乗り切りましょう。

6年生 修学旅行 東大寺

 東大寺に到着しました。南大門の仁王像を見て、大仏殿へ進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 法隆寺4

 五重塔の塔と6年生。
 そして、「柿食えば・・・」正岡子規の碑です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 昼食2

おかわりもしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 昼食

 法隆寺の宝物殿見学(ガイドさんからの課題は、夢違観音、玉虫厨子などでした)を終えて、昼食になりました。カレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 法隆寺3

 五重塔の中にあったものは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 法隆寺2

 法隆寺の秘密を探しながら、進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 法隆寺1

 法隆寺に到着しました。
 願いをこめて、一度踏むと願いが叶うと言う、南大門の「鯛石」を踏んで、入っていきます。たくさん石を踏みすぎると、願いが叶わなくなるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 車中

 コナンを見ながら、法隆寺に向かっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 トイレ休憩

 予定より、少し遅れましたが、最初のトイレ休憩、関に到着しました。
 バスの中はこんな感じです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 出発

 9月15日(金)、6年生みんな元気に集合し、無事出発しました。たくさんのお見送り、ありがとうございました。
 2日間、みんなで楽しんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 重伝建学習 見学

 大火の後、長く守られてきた足助の人々の思いを感じる見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 重伝建学習 見学

 9月13日(水)、4年生が重伝建学習で、紙屋やマンリン小路などに出かけました。前回、雷のために延期したものです。今回は暑い日になりましたが、堀部先生や豊田市文化財課の方たちに来ていただき、実際の施設を見ながら、充実した学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「大きなかぶ」発表会

 9月14日(木)、先日の招待状通り、1年生が「大きなかぶ」のオリジナル劇を発表してくれました。
 本の登場人物のほかに、テントウムシやアリも登場して、かぶもおしゃべりする、とても楽しい劇でした。
 そして、最後はそれぞれが演じた役になり切って、「早くかぶが食べたいな」、「かぶを独り占めしちゃう」、「おいしく食べてね」など、感想を言いました。とても上手に役になり切って、話したり、演じたりすることができるので、学芸会もとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく 学芸会に向けて

 9月13日(水)、わくわく学級は学芸会を盛り上げるために、教室で汗をかきながら練習中です。かなり盛り上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生からの招待状

 9月13日(水)、1年生が職員室に来て、かわいい招待状を渡してくれました。
 明日、「大きなかぶのげき」を発表してくれるそうです。しかも、オリジナルの劇だそうです。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 のこぎりを使って

 9月12日(火)、4年生は図工の学習でのこぎりを使って、ギコギコ木を切っていました。力の入れ方が難しく、汗をいっぱいかきながら、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳「自由行動」

 9月12日(火)、修学旅行を週末に控えた6年生は、道徳で、「自由行動」について考えていました。「自由」は楽しいように感じられますが、みんなが満足する「自由」とはなんでしょうか。
 今日の学びを、修学旅行で生かし、実践して、みんなで2日間思い切り楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 焼き物づくり

 9月12日(火)、講師の方に指導していただき、5年生が焼き物づくりをしました。
 丸いお皿の土台に、丸いハート型のいちごの葉を、バランスよくあしらっていきます。やさしくやさしく、葉っぱを撫でて、土の皿に馴染ませます。
 真ん中にビー玉を置いて焼くと、ビー玉が溶けた美しい色が現れるそうです。完成までには、3週間ほどかかるそうです。 
 完成した作品は、ふれあいまつりで展示します。ぜひ、見にきてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 学芸会に向けて

 9月12日(火)、朝の時間、ペアで学芸会のセリフ練習をしています。「もう、セリフを覚えました」と、大きな声で言っている子、セリフの言葉に合わせて声の調子を考えている子など、やる気いっぱいの3・4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学芸会 全校合唱に向けて

 9月12日(火)、2年生の朝の様子です。今年は、学芸会で久しぶりに全校合唱を披露します。その歌をがんばって練習しています。学級でそれぞれ練習してきた歌が合わさって、素敵な合唱をつくりあげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31