熱中症の心配な季節です。学校では換気もしながらエアコンと扇風機を活用し、教室環境に気をつけています。食事、睡眠を十分にとり、自分に合った衣服の脱ぎ着をして、元気に梅雨を乗り切りましょう。

1・4年生 ・わくわく学級 焼き芋 2

 予定より遅れてしまいましたが、5時間目においしく焼き上がったお芋を食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・4年生 ・わくわく学級 焼き芋 3

 縦割りグループで、焼き芋を食べました。4年生が1年生がイモの新聞紙を取ることなどのお手伝いをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・4年生 ・わくわく学級 焼き芋 1

 11月20日(月)、1年生と4年生が焼き芋を作りました。燻炭器で籾殻を燻していくのですが、朝方の雨のせいか、なかなか火がうまく回らず苦戦しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 リモート学習

 11月20日(月)、学級閉鎖の5年生ですが、体調のよい子たちは少しの時間、リモートで学習をしていました。元気そうな顔が見られて、うれしかったです。
 体調を崩している子は無理をせず、ゆっくり休んで元気になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 縄跳び

 11月20日(月)、2年生は、講堂でペアになって縄跳びの練習をしていました。何回跳べたか、お互いに数え合います。1回旋2跳躍から、1回旋1跳躍になるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ローマ字テスト

 11月20日(月)、3年生は真剣な顔つきで、ローマ字のテストです。黒板に書いてある言葉を、プリントにローマ字で書いていきます。タブレットなどで文章を打つときにも使うので、すらすら書けるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 生活科 香嵐渓へ 4

 いい顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 生活科 香嵐渓へ 3

 お小遣いを考えて使って買い物をしたり、観光客の方にインタビューしたりと充実した半日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 生活科 香嵐渓へ 2

 お弁当を食べ、香積寺でお話を聞いて、もみじの絵馬を書かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 生活科 香嵐渓へ

 11月17日(金)、1・2年生が香嵐渓に出かけました。朝から雨が降っていたので心配しましたが、昼ごろには雨が上がり、出かけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問 わくわく2学級 自立活動

 わくわく2学級は、講堂で自立活動をがんばる姿を見ていただきました。
 時間を決めて、荷物運びや跳び箱の上り下りなどに順番に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問 わくわく1 算数

 わくわく1学級は、それぞれの方法でカレーの材料の値段を計算して、お得な方を考える活動を見ていただきました。
 ◯円引きや%引きを真剣に計算し、比較しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問 6年生 算数

 6年生は、算数で比を使ってピラミッドの高さを測り方を考える様子を見ていただきました。
 個人で考えた後、グループで考えます。「できた」とにこにこする姿が印象的でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問 5年生 音楽

 5年生は、音楽の鑑賞の学習で、自分が感じた音楽のよさを表現する活動を見ていただきました。
 タブレットで自分が気に入ったところをピンポイントで選択して聞かせたり、自分の言葉でそのよさを伝えあったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問 4年生 社会

 4年生は、社会で長く守られてきた足助の良さについて、グループで発表し合う様子を見ていただきました。足助の良いところの写真をタブレットで示しながら、守っていくべきかどうかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問 3年生 算数

 3年生は、かけ算の筆算につながる、30×3や200×4の計算の方法を考える様子を見ていただきました。香嵐渓での買い物をイメージして、計算の方法を段階的に説明できるように考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問 2年生 算数

 2年生は、算数の三角形と四角形の学習の様子を見ていただきました。
 タブレットでいろいろな形を三角形、四角形、どちらでもないものに分け、その理由をみんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問 1年生 道徳

 11月16日(木)、豊田市教育委員会の方が来て、足助小学校の子どもたちや学校の様子などを見てくださいました。
 1年生は、道徳の学習を見ていただきました。おにごっこの仲間に入れなかった子の気持ちを考えながら、誰もが一番楽しいと思うおにごっこにするためにどうするかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 マルセリーノの歌

 11月15日(水)、6年生はリコーダーに二重奏に取り組んでいます。二つのパートを練習し、それぞれ好きなパートを選んで合わせました。響き合うと、とても美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 焼き芋の準備

 11月15日(水)、3年生が講堂に干してあったサツマイモを、焼き芋ができるように分けて片付けていました。落ちていた砂などもきれいに掃除してくれました。
 最後に、焼き芋にするイモを一人一人、慎重に選びました。おいしい焼き芋になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31