熱中症の心配な季節です。学校では換気もしながらエアコンと扇風機を活用し、教室環境に気をつけています。食事、睡眠を十分にとり、自分に合った衣服の脱ぎ着をして、元気に梅雨を乗り切りましょう。

6年生 修学旅行 龍安寺2

 駐車場で、京都に2台しか走っていないと言う二つ葉のタクシーを見つけて、大興奮。今日はいいことありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 出発

 予定通り、旅行を出発しました。今日も暑そうです。気をつけて行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 2日め

 9月16日(土)、修学旅行2日めが始まりました。
 まだ眠そうですが、朝ごはんを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 清水焼き絵付け 2

 だいぶ仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 清水焼き絵付け

 今、清水焼きの絵付けが始まりました。今日描いたものは焼いて、後から送ってくださるそうです。自分のお気に入りの湯呑みを作ろうと一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 夕食

 みんな元気に旅館に到着しました。
 夕食は、部屋食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 東大寺6

 最後はシカシリーズです。
 靴にはまってしまったシカのタピオカ(ガイドさんの言葉です)を、枝で取ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 東大寺2

 大仏殿の前で説明を聞いて、いよいよ中へ。
 大仏の大きさに圧倒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 東大寺5

 奈良公園散策を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 東大寺4

 後半はグループ活動です。
 買い物したり、シカと戯れたり、アイスを食べたり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 東大寺3

 タイミングよく、柱くぐりも体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 東大寺

 東大寺に到着しました。南大門の仁王像を見て、大仏殿へ進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 法隆寺4

 五重塔の塔と6年生。
 そして、「柿食えば・・・」正岡子規の碑です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 昼食2

おかわりもしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 昼食

 法隆寺の宝物殿見学(ガイドさんからの課題は、夢違観音、玉虫厨子などでした)を終えて、昼食になりました。カレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 法隆寺3

 五重塔の中にあったものは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 法隆寺2

 法隆寺の秘密を探しながら、進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 法隆寺1

 法隆寺に到着しました。
 願いをこめて、一度踏むと願いが叶うと言う、南大門の「鯛石」を踏んで、入っていきます。たくさん石を踏みすぎると、願いが叶わなくなるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 車中

 コナンを見ながら、法隆寺に向かっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 トイレ休憩

 予定より、少し遅れましたが、最初のトイレ休憩、関に到着しました。
 バスの中はこんな感じです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31