今週の土曜日は、授業参観と学校保健委員会です。学校保健委員会では、コーディネーショントレーニングの体験を行います。動きやすい服装と靴で、ぜひご参加ください。

4年生 感謝の会のお願い

 1月30日(火)、2月22日に行う感謝の会を企画・運営する4年生が、朝、各学年の教室でお手紙を書く依頼をしていました。4年生は、来年度から高学年となります。そのための予行練習ともなる、全校をまとめる機会です。ぜひ、みんなが感謝の気持ちをしっかりと伝えられる会にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 奉仕作業 ちびっこ図書室の引越し 2

 6年生のみなさん、ありがとうございました。 
 ちびっこ図書室の移動前と移動後です。そして、図書室の絵本は窓際の棚に並べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 奉仕作業 ちびっこ図書室の引越し 1

 1月26日(金)、6年生が卒業前の奉仕作業として、ちびっこ図書室の絵本を図書室に移動させてくれました。来年度から、ちびっこ図書室を別の部屋として使用することになったので、そのための準備として、棚などの重いものも運んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく 学校運営協議会 授業参観

 わくわく学級は、ダンスで体を動かしている様子を見ていただきました。一緒に踊ってくださる方もいて、うれしそうな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学校運営協議会 授業参観

 6年生は、音楽室で合唱の練習をしている様子を見ていただきました。
 見に来ていただいたことで、張り切ってよりきれいな歌声になったそうです。次は卒業式の歌の練習になるところでしたが、6年生が卒業式本番を楽しみにしてほしいとのことでしたので、音楽室を後にしました。卒業式の歌声にご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学校運営協議会 授業参観

 5年生は、理科室で電磁石の学習をしている様子を見ていただきました。実験の結果を共有し、さらに課題を見つけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学校運営協議会 授業参観

 4年生は、テストをしていました。テストが終わると、算数の学習や読書をしていました。一人一人静かに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学校運営協議会 授業参観

 3年生は、ALTの先生と外国語活動の学習をしている様子を見ていただきました。
 バレンタインの話題にちょっと照れる3年生です。(ちなみに、外国のバレンタインは、いろいろな人にカードを送るそうです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学校運営協議会 授業参観

 2年生は、九九の練習をしている様子を見ていただきました。いろいろなコースにチャレンジする、声が聞こえていました。
画像1 画像1

1年生 学校運営協議会 授業参観

 1月26日(金)、1年生は生活科で昔遊びをしている様子を見ていただきました。一緒に遊んでいただき、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 授業研究 タグラグビー 2

 動きを動画アプリで撮影し、ゆっくり動かしたり、止めたりしながら、よりよい動きになるように、チームでアドバイスをし合います。「ノックオン」「タグ」など、元気な声が講堂に響いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 授業研究 タグラグビー 1

 1月25日(木)、3・4年生が体育の授業研究を行いました。取り組んだ競技は「タグラグビー」です。
 ステップの練習をした後、動画で2種類のフェイントの動きを確認して、2対2の試合形式の練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 3

 1日、新しい体験と発見をした子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 2

 自分たちの味噌作りを思い出しながら、タブレットで記録もしました。
 続いて向かったのは、とよた科学体験館です。静電気の実験に参加したり、いろいろなサイエンス体験を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 1

 1月24日(水)、3年生が校外学習に出かけました。雪がちらついていましたが、元気よく出発し、最初の目的地、味噌工場で見学をしたり、お話を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 香嵐渓のお話

 1月24日(水)、足助観光協会の方を講師さんにお招きし、香嵐渓の歴史や紅葉のこと、香積寺のことなどを教えていただきました。新しく知ったことと今までの知識や体験がつながり、学びを深めるいい時間となりました。講師さんたち、本当にありがとうございました。
 5年生は、この学びを生かし、2月14日の植樹祭の発表に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 雪遊び 3

 真っ赤なほっぺで楽しそうです。
 終わったら、教室に入って暖まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 雪遊び 2

 雪合戦も始まります。「当ててもいいですか」と先生たちに尋ねてから、雪玉を投げる優しい子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 雪遊び 1

 1月24日(水)、2時間目に早速雪遊びを始めた1・2年生です。
 雪だるまもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳 振り返り

 1月23日(火)、「わりこみ」をテーマに道徳の学習をした2年生。一人一人、しっかりと振り返りを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31